2014年のGWの城攻めは新潟へ(*^^)v
初日は大葉沢城→村上城→平林城→鳥坂城→新発田城へ♪
2日目は城なしで3日は朝イチで天神山城と黒滝城に行ってきました(#^.^#)
黒滝城内容までは前ブログを読んで下さいね♪
黒滝城攻めを終了したこばたか一家はお隣の弥彦山へ!!
ここからはちょっと家族の時間に・・・
嫁&子供向け内容を追加しないとブーイングに耐えられないのでf(^_^;)
まずは弥彦神社へ!!
 
 随神門からの本殿♪♪
 
  
 新潟一のパワースポットらしく由緒正しい神社なのですが触れられない弱っちいこばたかですいませんf(^_^;)
そして弥彦山山頂へ!!
 
  
 結構な高さなのですがスキーでゴンドラ乗ってるせいかあまり感動しない息子達(T_T)
ちなみに片道チケットのみの購入ですww
 
 天気がいいと佐渡島が見えるみたいですが・・・
 
 どこ?どこ??
天気が悪く全く見えず(>_<)
山頂駅にはやひこさくらがあります♪
 
 すでに葉桜ですがf(^^;
弥彦山山頂の御神廟へはしばらく登りが続きますが・・・
 
 息子達からは文句ばかり・・・
そんな厳しい登りじゃないのに(>_<)
帰りのチケットを買ってない事は山頂で話しましたww
 
 せっかくの山頂だっていうのに楽しそうではない息子達・・・
 
 でも帰りははしゃいで下ってましたよ♪
 
 はじめだけ・・・
でもやっぱり子供達は体重軽くていいねf(^_^;)
自分もダイエットしなきゃ・・・山城ダイエットww
弥彦山を下ってからは日本海側に移動しお約束の寺泊で昼食を♪
 
  
 寺泊も築地と同じように観光客を・・・
いやみなまで言うまい(>_<)
一応水産物に絡む仕事をしている自分には・・・いやみなまで言うまい・・・
いや言いたい!!ちょっと高いよね!?
お城はまだぁ~的に思ってます??
寺泊で遅い昼食を済ませてからは帰るだけだったので早い時間だと渋滞がキツイと嫁に言い張り明るいうちに城攻め開始!!
栃尾城を中心に蔵王堂城・栖吉城に行きたかったのですが日が暮れてしまうので諦めました(>_<)
セットで柿城や荒城なんかもいいなぁ・・・
で結局選んだのは本与板城&与板城ですf(^_^;)
2年前に攻めたので違うお城に行きたかったんですけど・・・
そんなこんなで明るいうちに本与板城へ!!
 
 与板城は天地人でメジャーになった直江氏のお城で兼続が与板城を築くまでの与板城です♪
 
 登城口反対東側には素敵な切通があり出城となる前要害の郭がありますが以前行ったので今回はスルー…
出城東の円満寺北側光西寺が御館跡でお船生誕地の碑もありますよ♪
登城口からは綺麗な堀底道を抜けるとすんなりと主郭まで行けます!!
主郭までにはます南郭からの東郭群に沿って進みますが…
 
 藪ですねf(^^;
南郭の南側には堀も…
 
 登城道は南郭に沿って北に折れると主郭東の郭群へ♪
 
 東の竪堀も北側堀も藪です(>_<)
 
  
 東に一段降りると護国殿跡ですがやはり藪…
主郭方面東にはとても進めません(×_×)
 
  
 正規ルートに戻り主郭南側から進むと主郭・南郭から集中砲火される切通(*^^*)
 
 切通を抜けると北に主郭・2郭、南には南郭となり南郭はこんな…
 
 南郭の藪を攻めて行くと堀もありますが今回はスルーし主郭へ!!
 
 主郭・2郭間堀を上から見るとこんなです♪
 
 そして主郭は(*^^*)
 
 主郭北には不思議な土塁がありますよ♪
 
 この切れ目は何だろう…
兵士を隠す為のものなのか?それとも櫓がのってて通路なのか??
主郭北側には藪郭群への堀もありこの堀だけ藪かりしてあるww
 
 2郭・3郭と並列で並び引き橋で繋がっていたのだろうと思いますが主郭から2郭へはぐるっと回って3郭間堀からとなります!!
 
  
 2郭はこんな感じです♪
 
 そしてお隣3郭へ♪♪
 
 3郭西側には土塁が残り土塁先には2重堀があります(*^^*)
 
  
 2・3郭堀まで戻り、南の藪郭群を横目に3郭西二重堀へ!!
 
  
 2重堀西部には土塁を削った綺麗な虎口があります♪
 
  
 が西部は藪で堀がよくわかりませんf(^^;
 
 更に西には堀もありますが雨も降ってきたのでサクサクっと退却しました…
そしてだいぶ暗くなってきてしまったので直江兼続築城の与板城へダッシュ!!

八坂神社の階段を登りいざ!!
 
 階段を登っていくと郭がありますが藪です・・・
 
 そして虎口へ!!
 
  
 大堀切??に沿って西に進むと堀切があります♪
 
  
 さらに西に進んで行くと綺麗な郭へと入れ、郭西側にはおせん清水があります(#^^#)
 
  
 そして主要部へと向かう門跡へ!!
 
 門跡周囲の郭も藪です(>_<)
 
 与板城は主郭・2郭・3郭が南北に連郭式で形成され門跡を抜け主要部に入るとまずはトイレのある主郭東腰郭の東に位置する物見郭を抜け、主郭東腰郭への入ります。
 
  
 東腰郭を北側へまわりいざ主郭へ!!
 
  
 主郭西側にはしっかりと土塁が残ってます♪
 
 そして土塁に登り下を見ると綺麗な堀が残ってます(#^^#)
 
  
 上から見ると綺麗なのですが堀に下るとかなりの藪です((+_+))
そして主郭南堀へ!!
 
  
  
 この堀は絵になりますね(#^^#)
ちなみに西側には藪ですが素敵な竪堀になってます♪
 
 2郭はこれと言って・・・
 
 2郭南堀もイマイチかなf(-_-;)
 
 ちなみに3郭も・・・
 
 3郭南は東西に郭群が別れ東郭群には堀もありますが前回行っており時間がないのでスルー・・・
 
 すいませんf(-_-;)
今回は西側千人溜り方面へ!!
 
  
 3郭から西の尾根を進むとちょいちょいと堀&竪堀があります♪
 
  
 そして大空堀・・・
 
  
 堀というか地形を利用した郭のような・・・
そして竪堀を横目に西に登ると千人溜りです♪
 
  
 かなり省略をしてしまった本与板&与板城攻めでしたが久しぶりに来れて良かった♪
2年前もでしたがもうちょっと藪かりしてくれるといいんだけどなぁ
そんなこんなで2014年GWでの城攻めは大葉沢城→村上城→平林城→鳥坂城→新発田城→天神山城→黒滝城→本与板城→与板城の9城で終了です♪
最後まで藪写真のオンパレードですいませんでしたf(^^;
行けなかった関口城・黒川城・鼓岡城・上坂城・土沢城・蔵王堂城・栃尾城・栖吉城・柿城・荒城はまたいつか・・・
って蔵王堂城&栃尾城はこの間寄ったのでまたの機会に更新します(#^^#)
高速割引がなくなるので今後どうなるかわかりませんが・・・
今後もちょいちょいと城攻め旅ができるように頑張ります!!
おわり♪
 [1回]
[1回]
PR
            
COMMENT