埼玉鴻巣に行く用事があったので…
ちょっと寄り道での何年も行ってなかった松山城を久し振りに散策してきました♪
松山城は新田義貞の築城と伝えられ、戦国期は扇谷上杉家の上田氏のお城であり、川越合戦後に北条氏の傘下となる埼玉屈指の土のお城です(*^^*)
埼玉の城攻めであれば秩父方面に素敵なお城も多いですが…
鉢形城からの杉山城・小倉城・松山城をまずおすすめします♪
登城口マップコードは14395891*63です(*^^*)
いざ!!
 
 登城口は西側にあり一気に主郭を目指す道となりますが・・・
 
  
 味がある登城道ですが藪が凄くてこの段階で堀の藪が想像できるww
現地縄張り図はこんなで左から登る感じです(#^.^#)
 
 しばらく登ると素敵な土塁がお出迎え♪
 
 笹郭の虎口となります(#^.^#)
 
 笹郭東側には太鼓郭・井戸郭がありますが藪で・・・
 
 北側階段を上がると主郭です!!
 
  
 主郭北側には一段高い出張りがあり石碑がありますが・・・
 
 立入禁止・・・
脇から東堀に降り2郭へ向かうのですが・・・
 
 堀内は北側も南側も凄い藪(T_T)
 
  
 さすがに南太鼓郭方面には行こうとは思えないf(-_-;)
4年前の秋に来た時は2郭から主郭石碑も見え、もっと綺麗な堀でしたよ♪
 
 それでも藪っていた記憶しかありませんが・・・
夏場だと藪度が高まり石碑が見えませんww
 
 そして2郭へ!!
 
 2郭から東3郭には東側に土橋がありますが戻りルートにして南側藪階段へ♪
 
 2郭南堀に降りるも東側堀は藪・・・
 
 西側太鼓郭方面に藪堀を進むも・・・
 
 無理ですねf(-_-;)
断念して馬出し郭方面へ!!
 
 馬出し郭から見る2郭東堀の藪はこんなです((+_+))
 
 綺麗な堀なんだけどなぁ・・・
馬出し郭は北側で3郭への土橋でつながってますが・・・
 
 3郭も戻りルートで帰れるので行かず3郭南馬出し間の堀を満喫しながら東へ!!
 
  
 そして馬出し郭東から見る3・4郭間堀なり♪
 
 3・4郭間堀の南池跡はこんなですが・・・
 
 北側の堀はとても素敵です(#^.^#)
 
  
 堀の中央には3郭と4郭をつなぐ土橋があってこれもまた綺麗ですよ♪
 
  
 3郭・4郭から見る土橋\\(^^)/
 
  
 でとりあえず4郭へ♪
 
 4郭東側はすぐ民家になっておりますが、東側にも堀が残ってますよ♪
 
  
 そして素敵な土橋を渡って西側3郭へ♪
 
 3・4郭間の堀は綺麗ですが2・3郭間の堀は藪ですww
 
 3郭西の南側には逆から見た馬出し郭への土橋があり・・・
 
 西側には2郭への土橋がありますが土橋から見る2郭東堀の藪が酷すぎる(T_T)
 
  
 きっと松山城の藪を刈るボランティアを募集したら多くの城好きさん達が集まると思うんだけどな・・・
松山城の堀はホント素敵な堀ばかりなんですよ??
こんな写真ばかりじゃ伝わらないと思いますがf(-_-;)
土橋を渡り2郭へ・・・そしてさらに藪の堀を見ながら主郭へと戻り北側へ!!
 
 虎口を抜けて主郭の藪北堀を抜けると兵糧倉へ・・・
 
  
 北郭・惣郭も藪なので・・・
 
  
 そのまま竪堀を下り岩室観音堂へ降り散策終了ww
 
  
 かなり滑る斜面なので行かれる方は気をつけて下さいへf(-_-;)
 
 観音堂にはこんなのもあるのでよろしければぜひどうぞ♪
 
  
 松山城北側には吉見百穴があるのでセットでぜひ!!
って普通の人は逆ですねww松山城がおまけか・・・
 
 ちなみに16:30までなので今回は入れませんww
2011年の写真ですがこんな感じです♪
 
  
 明治時代には住居用と発表された内容が大正時代に墓穴として使われていた事が明らかになったらしい・・・
 
 松山城はとてもおすすめな土のお城ですが・・・
藪の時期は避けた方が何倍も楽しめるお城ですf(-_-;)
今回も藪写真ばかりアップしてしまいすいませんでした((+_+))
ではでは・・・
おわり♪
 [2回]
[2回]
PR
            
COMMENT