毎年夏休みに合わせて嫁と子供達は嫁の実家大分宇佐に長期帰省…
飲み会に釣りに城攻めにとしばらくの独身生活を満喫してます(^^)v
今年の夏休みの城攻めは静岡の城に行ってきました♪
朝かろ攻めた横須賀城・高天神城・小笠山砦内容の前ブログも読んで頂けると嬉しいです(*^^*)
小笠山砦攻めを終えてからは戦国期には武田・徳川と仕えた横地氏の横地城へ!!
駐車場は南側山下にあるみたいですが…
案内表示に従って進んでいたら横地一族のお墓があり…
 
 細い道を進んで行くとただの草むらの斯波氏邸跡を抜け…
 
  
 茶畑広がる藤丸館跡を抜け…
 
 膝つき谷へ…
 
 膝つき谷の別名は『金玉落とし』ww
 
 詳細はこんな感じですが…
 
 もっと違ったネーミングなかったのかなf(^^;
広い城域でどこにいるのかわからぬまま進んで行くと西郭南の千畳敷へと出れました♪
 
 マップコードは83524033*78で西郭が二の丸のようですf(^^;
 
  
 横地神社への鳥居があり神社に向かう階段脇には何段もの郭が形成されてます♪
 
  
 中央階段から東側への横堀も(*^^*)
 
  
 上から見た方が綺麗かな♪
 
 そして横地神社はこんな…
 
 背後に郭群が形成されているようですが見るからに藪なのでスルーし東に進んで行くと中郭の中城藪山ですf(^^;
 
 草を掻き分け登って行くと草むらの中に石碑があり…
 
 更に東に堀がありますが…
 
 どうでもいいですねww
更に東に行くと東郭群となり横地城主要部のようですf(^^;
主郭へ進む前に東に抜けると草むらの東堀があり…
 
  
 更に進むと一騎駆へ…
 
  
 更に尾根は続きますが引き返し主郭へ♪
 
 草を掻き分け登って行くと腰郭があり主郭となります(*^^*)
 
  
 主郭から東郭群を見るも草むらなので攻めようとも思わず北側の井戸郭へ♪
 
  
 井戸郭の北に横堀があり…
 
  
 更に北側には郭群が形成されており堀があり・・・
 
 更に北郭を進むとちょいちょいと堀がありますよ(*^^*)
 
  
 かなり簡略した攻め方でしたがざっとこんなもんでしょうかf(^^;
高天神城・小笠山砦の後だったので物足りない感じるも否めない…
そしてそのまま高橋氏築城の武田氏が改修した天ヶ谷城へ♪
柏木広場に駐車場があり丁寧な案内板があり縄張り図はこんな感じです(*^^*)
 
 マップコードは83314783*72
手前に登城口がありますがスルーし更に西側の登城口からの方が楽に攻められると思いますf(^^;
 
 北側大堀切へ向けていざ!!
 
  
 大堀切から南へ尾根へ上がる道があり薄い堀が…
 
  
 そして主郭北堀へ♪
 
 堀を抜けると主郭虎口となり・・・
 
 主郭はこんな感じで土塁も見受けられます(*^^*)
 
  
 西側斜面を降りると堀がありますが…
 
 微妙f(^^;
更に南へ向けて進むと東側に堀がありますが…
 
 もっと微妙…
写真じゃ全く伝えられないf(-_-;)
武田氏改修とあったので期待してましたが…
う~ん(>_<)
気を取り直して南側二郭方面へ!!
 
 二郭間には素敵な土橋が期待を膨らませます♪
 
  
 が…二郭は竹藪です(T-T)
 
 縄張り図を見るに東側に堀があるようですが…
 
 竹藪で攻められずf(^^;
と言うか攻めません!!
更に南へ進むと東西に伸びる尾根へ出ますがここから雰囲気が変わり枡形が形成されてます♪
 
 ここからが武田氏改修エリアなのかな??
枡形の土塁を西側に上ると背後に堀があります(*^^*)
 
  
 尾根を西に進むと二重堀!!
 
 ですがよくわかりません(>_<)
竪堀を気にして見るとわかりますかねf(^^;
 
 更に西にも堀がありますがダメですね((+_+))
 
 期待していただけにちょっと寂しい城攻めになりました(×_×)
まぁ高天神城・小笠山砦と比べちゃねf(^^;
更に八幡平城・藤ヶ谷城へと攻めましたがまた次回にf(^^;
ではでは…
つづく♪
 [1回]
[1回]
PR
            
COMMENT