先日静岡方面に行く用事があったので通り道での城攻めをしてきました♪
寄り道は小田原城・石垣山城・長浜城・山中城の4城です!!
小田原城の枡形虎口&石垣山城の石垣オンパレードはやはり凄いですね(#^.^#)
神奈川の誇りです!!
ザクッと内容ですが前ブログを見て下さいねf(^_^;)
石垣山城散策を終え、伊東方面に用事があったので熱海を抜けて伊東まで♪
途中熱海城も見えますが・・・
見てくれはいいんだけどなぁ~
正直観光目的だけの為のお城には興味はありません(-_-メ)
行った事はありますが(笑)
熱海城の東曲輪(笑)にはまだ秘宝館があるんですね♪
懐かしい・・・
学生時代に行って社会勉強をさせて頂いた事を思い出しながら脇を抜け伊東に向かいました(笑)
伊東での用事を済ませて宿泊先の沼津へと伊豆半島を横断するルートをとったのですが・・・
ホントは行った事のない田代城に行きたかったf(^_^;)
柏久保城・大見城・金山城周辺をまわった時に韮山城を優先させスル―してしまった過去が(+o+)
でも既に全国的に17:30をまわっていた為に諦めたのですが・・・
西伊豆に抜けた時にはまだ明るかったので長浜城に寄ってきましたよ♪
里見氏に対して備えた浦賀城に対して長浜城は武田水軍に備えた丸山城同様の北条氏の水軍城です(^^)/
ちなみに自分のおすすめの海城は里見氏の北条氏に備えた造海城です(#^.^#)
内浦の魚港脇のこんもりした山が長浜城です♪
内浦周辺は4~5m程度海に入れば水深10mを超す深い湾であり、水軍の城には持ってこいですよね(#^.^#)
内浦から静浦にかけては自分の大好きな釣りスポットなのでちょっと詳しいですよ♪
毎年夏~秋にかけては引きの強さに快感を覚え青物釣りに・・・
岸壁から50m位の遠投でサバ・カツオ(宗田)・アジがガンガン釣れますよ!!
5号の竿が過去2本程折られましたが(+o+)
友人は油断していて竿を海に持って行かれた事も(笑)
巻いてくるのに手間取っているとサバやカツオを追いかけてスズキやシイラにお目見えする事も♪
上げるのはかなり大変ですがf(^_^;)
50cmアップのスズキを上げた時なんかはまな板に収まらないので風呂場でウロコ取りをさせられて・・・
ちょっとそれてしまいましたね(笑)
長浜城は登城口に綺麗なトイレがあり、4郭へあがる階段も整備されてます(#^.^#)
整備された階段を登らずに鳥居を抜けて進むとかなりのクモの巣トラップにかかります(笑)
長浜城の縄張りの大枠は分かりやすい写真があったのでアップします。

4郭から西に主郭まで連なり、主郭から北側に海へと曲輪群が連なる縄張りとなります。
階段を上がっていくとすぐに4郭へ♪

4郭は特段ありませんが4郭・3郭間の堀がなかなかです(#^.^#)

4郭から3郭へは左側階段で行けるようになっておりますが薄いですが竪掘も・・・
ただ縄張り図を見る限り往時は南側からまわれないようですが整備された階段があり2郭・3郭間への堀へと出られます。

3郭には祠が奉られており、南側にはしっかりとした土塁も残ります。
2郭虎口は石積みですがこれは遺構ではないですね・・・

2郭と3郭土塁にははね橋があったとの説明版もありましたがなかなか素敵な堀ですよ♪

2郭は綺麗に整備されており、主郭間には堀と櫓跡があります(#^.^#)

が・・・堀がコンクリートで固められているのがかなり残念です(T_T)

主郭も綺麗に整備されており、眼下には海が広がります(#^.^#)


武田水軍はいねぇが~!!
そして主郭下には海へと繋がる曲輪群♪

降りませんでしたが海まで出られますよ(#^.^#)
小ぶりな城ではありますが海城を満喫し沼津に向かいました♪
翌日は早朝から市場入りだったので沼津の夜を満喫できないまま爆睡(笑)
翌日はちゃんと3時起きで仕事しましたからね(^^)v
朝の市場での仕事は7時過ぎに終わり11時からスーパーさんとの商談…
普段なら仮眠するのですがイマイチ寝られずついつい三島方面に寄り道をf(^^;
そんなこんなで山中城へ♪
まずは駐車場から箱根旧街道南の岱崎出丸の散策を(*^^*)
ほんと綺麗な芝生…
ゴルフコースみたいですね♪
しっかりと整備して頂いている方々にはほんと感謝ですね(*^^*)
一段・二段と高くなっているのが御馬場曲輪
北側にはしっかりとした土塁が♪
そしてすりばち曲輪への曲輪群側西には素敵な堀切(*^^*)
西端のすりばち曲輪間の北側には土塁が残り、土塁にあがると北側には一ノ堀!!
とても見事な畝堀ですよ(*^^*)
ここからは世界遺産の富士山も綺麗に見えるのですが今回は残念ながら(>_<)
代わりに最近感動した花火の富士山でもどうぞ(笑)

噴火しちゃってるけど綺麗でしょ(*^^*)
いそぎんちゃくじゃないですよ(笑)
またちょっとそれましたねf(^^;
西端はすりばち曲輪までつながり東は箱根旧街道まであったとか…
すりばち曲輪の西虎口もなかなかですよ♪
虎口を抜けると武者たまり…
岱崎出丸の東側斜面はトウモロコシ栽培等に活用されてます(*^^*)
そして街道を渡りいざ三の丸へ!!
三の丸西堀に沿って二の丸へ♪
三の丸西堀は両脇に堀があり堀間を北に歩いて二の丸下の田尻池&箱井戸に向かいます(*^^*)
田尻池は馬用で箱井戸が人用だったみたいですね♪
三の丸には宗閑寺があり城主松田康長や間宮康俊など山中城将のお墓がひっそりと…
今回は三の丸には行きませんでしたがf(^^;
今回は箱井戸から二の丸に向かってしっかりとした土塁に沿って二の丸へ♪
二の丸西虎口の西には元西櫓が広がり当然堀は畝堀です(*^^*)
二の丸北側にもしっかりとした土塁が残り櫓跡も…
本丸は二の丸の東に位置し本丸西虎口の本丸西端下も当然畝堀(*^^*)
土の城好きにはたまらないお城ですね♪
本丸から南に兵糧庫・弾薬庫のある曲輪へと広がります♪
本丸北には天守台跡も・・・
本丸東堀も畝堀だったのだろうと思いますが残念ながらなんとなくの畝…
でもいい堀ですね♪
本丸北橋を抜けるときれいな芝生の北の丸(*^^*)
北の丸は周囲がしっかりと土塁で囲まれてます♪
残念ながら北の丸北堀も畝堀では…
でもかなりの落差があってとても素晴らしいですね(*^^*)
そのまま二の丸北堀沿いに溜池経由で西の丸に目指せますが二の丸北堀も畝堀では…
でも帯曲輪から見る二の丸元西櫓間の畝堀もなかなか素敵なアングルですね♪
でも山中城と行ったらやっぱり西の丸・西櫓周辺が激熱です!
畝堀からの~♪
障子堀\(^o^)/
そしてまた畝堀からの~♪
障子堀\(^o^)/
やっぱり凄いですよね(*^^*)
夏場の山城は藪やぶなのであまりおすすめはしませんが山中城は別です!!
整備が行きと届いているので緑がほんと綺麗ですよ♪
秋~冬の山城ベストシーズンだと茶色ベースですf(^^;
花の色づきも見られたり四季によって楽しめるとっても素敵なお城だと思います(*^^*)
でもやっぱりおすすめは夏かなf(^^;
ゴルフコースのフェアウェイ並の芝が気持ちいい…
ファー!!
クラブ選択を間違えるとグラスバンカー地獄(笑)
最後はかなり適当になってしまいましたが山中城はほんとおすすめなお城です!!
スタンプをお持ちでもまた是非どうぞ(*^^*)
ちなみにこばたかの伊豆のおすすめのお城は山中城・韮山城+砦群・狩野城です(^^)v
おわり♪
[3回]