ちょっと千葉方面に行く用事があったので合間をみて・・・
ちょっと寄り道での城攻めをしてきました♪
いつも通りスーツにゴルフシューズでの寄り道です(^_^;)
築地での仕事を終え、アクアラインを通過していざ千葉へ!!
アクアライン800円はとても助かりますね♪
昔は4000円・・・だったけかなf(^_^;)
ちょっと高すぎでしたよね(-_-メ)
高速は木更津東で降りたので真里谷城・久留里城が目と鼻の先ではありますが・・・
今年一度行ってたのでスル―です!!
気になる方は前ブログをカテゴリから千葉の城で検索して下さいね♪
あまり時間がなかったので小ぶりなお城を選択し、まず向かうは佐是城です!!
あまりリサーチする時間が無かったので登城口探しはまず内郭の光福禅寺へ・・・

光福禅寺は佐是城の内郭にあたり、お墓が広がりますが・・・
立派な看板や縄張り図の石碑もあります♪
そして喫茶店カフェ瑞江も・・・
誰か来るのかな??
どこから主郭へ向かうか分からずさ迷い、カフェで働いていると思われる女性がいたので聞いてみるとこちらからは堀は越えられないと言われてしまった・・・
ぐちぎぎ観音があったので愚痴の一つも言ってやろうかと思いましたが時間がないので前方後円墳も見ずに明性院に移動をしましたf(^_^;)
そして北郭に位置する明性院側から登城しました!!
錆ついてしまっていて字が読めない(-_-メ)
北郭は明性院!!
外郭内の明性院のまわりには堀がありますが・・・
立入禁止の看板が(+o+)
主郭方面に向かい主郭側から北郭・主郭間の藪散策をすると郭と思われるスペースが数段続きますが藪が凄い(T_T)
さらに下の郭へ進む目を疑うとこんな光景も(@_@;)
時間もないし竹藪攻めを諦めようかと思うと竪掘が!!
相変わらず竹藪ですが(-_-メ)
でも竪掘を竹藪をかいて下って行くと綺麗な郭群が続いてます♪
竪掘が登城道になっているようで、郭群には薄いですが堀が素敵に残ってます(#^.^#)
時間がないので途中で諦め竪掘攻めからの主郭へ!!
主郭は中心だけ綺麗になっており、看板がありました♪
自分みたいに藪をかきわけなくてもちゃんと登城ルートがありますよ(#^.^#)

主郭はこんなこんな感じですが中心部以外は竹藪です(+o+)
主郭南に2郭があり、2郭間の堀はなかなかなのですが・・・
堀に降りるもやはり藪で進む気を無くさせます(T_T)
2郭郭へあがるも藪、そして東にあると思われる馬出郭方面も藪なので諦めてしまいました(-_-メ)
そしてサクッと佐是城攻めを終わらせたので少し時間があったので通りがてらの犬成城へ!!
市津学園側からの登城口を探すも畑が広がり、すんなりと登城口が見つからなかった為に安全策をとって主郭の東郭に位置する安立寺攻めを♪
安立寺の東側背後には怪しげな藪のトンネルが・・・
藪を突っ込むと素敵な虎口が現れます(#^.^#)
がしかし!!
主郭方面は谷になり、逆側に下るルートしか見つけられず・・・
結局市津学園側の登城ルートを探す事に(+o+)
そして畑に沿って登城口探しをするとこちらにも怪しげな藪のトンネルが♪
抜けて進むと2郭へと繋がる土橋&堀が現れます(#^.^#)
そして2郭へ♪
周囲の藪さ加減からかなりの藪をイメージしてましたが2郭はきっちりと整備され、土塁もしっかりと残ります!!
そして2郭から主郭への土橋もなかなか綺麗でした(#^.^#)
主郭から見る土橋はこんな♪
土橋の両サイドはしっかりとした堀が主郭を囲んでおります!!
主郭南堀がら見る土橋もなかなか♪
主郭に沿って堀内を西側に進むと・・・
藪でした(^_^;)
さすがにここもでは整備しないですね・・・
でも2郭同様に主郭もきれいに整備されてますよ♪

主郭の藪堀にそってきれいな土塁が残ります(#^.^#)
土塁の藪がしっかりと刈られており、刈られた草木が土塁下に残っておりますがしっかりと形状を確認する事ができます♪
そして主郭東堀♪
堀の先には郭が続き安立寺の屋根が先に見えますが残念ながら主郭東方面は整備されておりません・・・
綺麗にされているお城なのに看板とか石碑とか無いなんて・・・
なんかちょっともったいないですね(+o+)
そしてしっかりと千葉での用事を終えて帰宅しました(^^)/
最近関東圏だと千葉・群馬の城に偏ってしまっている気が(+o+)
栃木・茨城もたまには攻めなきゃですね♪
茨城の城には1年以上行ってないやf(^_^;)
茨城のおすすめは小幡城です!!
水戸方面に行かれる方には是非おすすめしたい!!
おわり♪
[1回]
PR
COMMENT