『誰もが一度は泊まりたいホテル』という本があるのは御存じでしょうか。
自分は読んだ事ありませんが・・・
栃木県の那須にも選ばれたホテルがあります。
サファリパークを越えて林が広がる中にひっそりと隠れ家的に展開される二期倶楽部。
さまざまなタイプの部屋があり、ゆったりのんびりと過ごせる空間です。
ちょっと用事がありお金持ちの雰囲気を堪能してきましたが・・・
客層が違う・・・
かなりの違和感を感じました((+_+))
ここは自分が来る場所じゃない(笑)
夜の雰囲気もまた格別で・・・
こういうホテルに泊まれるような人間になりたい!!
上の写真の部屋で1泊53.000円((+_+))
でも1部屋いくらなので2〜3人で泊まるならなんとかなるか!?
敷地内には一部屋づつ離れになっているメゾットタイプの部屋もありのんびりした休暇を過ごすにはもってこいのホテルだとは思いますが・・・
夕飯もコースで別途14.000円とかするしパチンコでコツコツ小遣いを稼ぐ自分が来れるホテルではない事は言うまでもなく((+_+))
最近パチンコも全然勝てないし(T_T)
ホテル内の喫茶店でお茶してたら正面に一眼レフカメラをチェックする綺麗な女性が!!
石田ゆり子でした♪
やっぱり綺麗な方ですね(#^^#)
はじめは後ろ姿しか見えなかったので・・・
一緒に入ってきた娘を二人連れたおばちゃんは誰だろう?
と思ったら・・・
石田ひかりでした(笑)
石田ゆり子はやはり綺麗でしたがひかりの方はさすがにバカンス中かあまりオーラがf(-_-;)
自分もあすなろ白書世代のなので・・・
おばちゃんなんて失礼ですね(^_^;)
やはり二期倶楽部は芸能人やお金持ちさん達の隠れ家的なホテルなんだなぁと痛感しました・・・
前段が長くなってしまった(+_+)
翌日は新潟出張だったので那須から東北道から磐越道で新潟入りしました♪
本当は那須からではなく白河まで下道で小峰城の石垣をチェックしてから新潟に向かおうと思いましたが・・・
那須から高速にのってしまいましたf(^^;
ちなみにスノボ帰りに寄った今年2月の小峰城の石垣崩れ状態はこんな・・・
石垣の修復は進んでいるのだろうか((+_+))
そんな事を気にしながら寄り道したのは猪苗代城(亀ケ城)です♪
大河にもちょろっと登場しましたね♪
猪苗代城は会津藩の東の要城です!!
しっかりとした石垣の枡形を抜けると・・・
三本杉井戸&鐘楼が♪
井戸曲輪から山頂本丸方面に登ると素敵な石垣にぶつかります(*^^*)
穴太積みの石垣が多く、きっと蒲生氏時代のものかと勝手に推測してますf(^_^;)
北側に進むと本丸北側の角櫓のある曲輪へ行けますが・・・
西側斜面は土砂崩れです(+o+)
南に進むと帯曲輪状の胴丸へ♪
胴丸から西側には真っ直ぐの階段があり本丸下で綺麗なT字(*^^*)
本丸北側&二の丸方面へと分岐します♪
そして自分は・・・
いざ二の丸へ!!
階段を上がっていくと土蔵跡に上がれますがしっかりとした櫓台跡と綺麗な枡形虎口♪
土蔵北側に本丸がありますが・・・
ちょっと石垣は低いですが本丸から見る枡形虎口が綺麗ですよ♪
そして土蔵には晒首!?(@_@;)
地元の英雄である野口英世でした・・・
なんか晒首みたいだし・・・
英雄なんだからせめて胸元からとかもうちょっと考えてもらいたかったかなf(-_-;)
土蔵から一段上がり本丸となります♪
虎口東側の石垣はかなり低いですが残っておりますが西側は残念ながら崩れてます・・・
西側は石垣が崩れてしまってますが、2郭への虎口にはしっかりとした石垣が!!
虎口もなかなか素敵です(#^^#)
虎口を下ると土蔵跡南側に煙硝蔵・番小屋があったとされる二の丸が広がります♪
二の丸はこれといって・・・
でも二の丸南側の堀はなかなかです!!
二の丸の北斜面先は公園が広がります!!
ちなみに公園から城跡を見るとこんな♪
綺麗な公園が広がり綺麗な設備&遊具も・・・
ちなみに背後には広大な田んぼが広がります♪

かなり雄大ですね!!
二の丸東には竪堀があり、竪堀先には草がボーボーで見づらいですがすり鉢状な穴があります(#^^#)
土蔵に繋がる虎口が井戸門跡がある事からすり鉢状の穴は井戸ですね♪
土蔵跡から再び本丸に上がりましたが綺麗に整備されておりしっかりとした土塁で囲まれてます♪
本丸西側には南二の丸からの堀が腰曲輪へと…
更に西には高い土塁に守られた曲輪も(*^^*)
本丸北側角櫓跡曲輪から見る本丸もまたなかなかの高さです♪
ちなみに北曲輪から西の公園方面の虎口もまたなかなかで西側にももっと広がってたのかも知れないですね♪
そんなこんなで充実した寄り道でした(*^^*)
おまけ・・・
嫁と子供が帰省から帰ってきました♪
なんかあっという間の3週間の独身生活でしたf(^^;
そのうち4泊は自分も大分だったから尚更・・・
そして長男の自由研究を完成させた嫁!!

小2のクオリティじゃないですから(笑)
今年もやり過ぎな嫁(+o+)
でも・・・やるな嫁f(^^;
大分宇佐の嫁実家周辺&城跡(角牟礼城・福岡城・月隈城・臼杵城)の虫達です♪
前ブログも見て下さいね(^^)/
今年も充実したお盆休みでした(*^^*)
おわり♪
[0回]
PR
COMMENT