2015年のGW車中泊の旅は長野に行って来ました(^^ゞ
初日の祢津下の城・上田城・真田氏本城・米山城・砥石城・枡形城・葛尾城…
2日目の霞城・松代城・鷲尾城・荒砥城へ♪
2日目まで内容もぜひ見て下さいね(*^^*)
藪写真ばかりですけどf(^^;
最終日3日目も嫁と子供が寝ている間に移動をして・・・
単騎攻めでの旭山城へ!!
なかなか城攻め出来ないので時間は有効にねww
旭山城は武田・上杉による第二次川中島の合戦で武田方の前線基地となったお城です♪
車は朝日山観世音堂(マップコード:54214565*61)にとめさせて頂いて…
少し登ると山道に向かう分岐に…
更に進むと登城口となります♪
登城口から少し登ると郭があり…
更に進むと竪堀が♪
ちょっとわかり難いですね♪
更に登って行くと…
土橋\^^/
竪堀も確認できます♪
更に登って行くと主郭から南側に段上に形成されている郭群の東側を登るルートとなりますが郭に入ると石積みの名残も…
北側に向かって郭群が続いてますが各郭で石積みの名残があります・・・
更に上の段にはしっかりとした石垣も残ってます(*^^*)
山城のこういう苔の生えた石垣っていいですよね♪
東側ルートに戻り北に登って行くと分岐となり北に進むと主郭・二郭間堀へと向かえますが…
まずは2郭に沿って東へ!!
東に進むとまずは2郭東堀♪
そして竪堀もしっかりと・・・
更に郭を挟んで堀&藪ですが竪堀があり…
東郭物見岩から3郭へ♪
物見岩東には天水溜があり南は竪堀に…
東郭からは長野の街が一望出来ます(*^^*)
上杉軍動きなし!!
さすが信玄!!
絶好の場所にお城築きますね♪
上杉方の葛山城が武田氏の手に落ち、武田方が海津城に入場した後には謙信が旭山城に入り牽制しあっていたとか・・・
やはり葛山城共に川中島を抑えるのに必要なお城だったんですね♪
物見岩から郭上を進み2郭東堀へ戻りましたが東堀はこんなです(*^^*)
そして2郭へ♪
2郭北側の竪堀は藪で微妙でしたが若干石積の名残も…
そして主郭東堀へ(*^^*)
竪堀もしっかりと確認でき、石積の名残も…
そして主郭へ♪
主郭から見る東堀はこんな(#^.^#)
主郭はぐるっと薄いですが土塁で囲まれており北側郭に降りると石積の名残も…
北側郭の竪堀は微妙ですがf(^^;
北側郭を西に進むと竪堀となり竪堀の先は主郭西堀です(*^^*)
西堀にも石積の名残が確認できます♪
主郭西堀先の西郭はこんな♪
西郭にはしっかりとした石垣がありますよ(*^^*)
更に西に進むと堀がありますが…
ちょっとイマイチですねf(^^;
主郭西堀は南側に豪快な竪堀になっており…
竪堀を挟んで主郭・西郭から両サイドに段上に郭が形成されてます♪
両サイドの郭とも石垣の名残が…
竪堀を下って行くと竪堀を仕切る土橋があり、土橋の下にも石積が♪
そして更に竪堀は続きますが…
土橋から主郭南側郭に戻り下山しました(*^^*)
石積はほとんど崩れてしまってますがとても素敵なお城でした♪
旭山城攻めを終えそのまま上杉方の葛山城へ行きたい所ですが混む前に戸隠神社へf(^^;
すんなり奥社の駐車場に入れましたがちょっと遅かったらアウトだったww
8時の段階で満車にf(^^;
さすがGW…
奥社に向かわず9時オープンに合わせて忍者からくり屋敷へ♪
忍者になる為の修行をするも…
ちょっとセンス無さそうですww
からくり屋敷…
子供の為に予定に組み込みましたが大人でもかなり楽しめましたww
やはり空いてる時間に行ったのが正解でしたね(*^^*)
人が多いとからくりが分かっちゃうので楽しめないかとf(^^;
すいてるうちに行く事をお勧めします♪
からくり屋敷を満喫してから戸隠神社奥社へ!!
大鳥居から随神門を抜けて・・・
素敵な奥社参道杉並木までは良かったのですが・・・
杉並木を抜けると凄い行列に(>_<)
なんとか奥社・九頭龍社をまわってきましたが・・・
片道2kmで往復4kmの行程で2時間20分もかかりました(T_T)
GWで混んでたので戸隠神社中社には寄らず…
葛山城へ!!
葛山城は第二次川中島の合戦で武田方の旭山城に対する抑えの城として上杉方の前線基地となったお城です♪
葛山神社脇(マップコード:54304477*74)に車をとめて…
子供達はもうお城には行きたくないと拒否られたので単騎攻めf(^^;
葛山神社裏からいざ!!
東に向かって登って行くと道路に…
道路を南に回るとまた登城口がww
谷間を活用した武者溜まりのような郭の脇を東に登ると…
北側尾根へとあがれます♪
尾根を南に進むとまずは二重堀♪
堀内は藪でイマイチですが東竪堀はなかなか♪
更に南に進むとまた堀があり、西側武者溜まりに向けた竪堀も♪
そして更に進むとまたしても綺麗な堀が(*^^*)
両サイドの竪堀もなかなかですね♪
上から見ても綺麗でしたよ♪
そして主郭北郭へと進みますが郭南の堀は藪…
長野北部が一望出来ます(*^^*)
特に異常なし!!
そして主郭へ♪
主郭からは南側の木がいい感じに伐採してあり長野から南側松代までバッチリ確認できます(*^^*)
武田軍動きなし!!
さすが謙信いい所にお城置きますね♪
旭山城も海津城もしっかりと抑えられる…
綺麗に木を伐採して頂きほんと感謝です(*^^*)
こういう配慮がうれしいですよね♪
砥石城の「なめんなよ」とは訳が違うww
主郭西には二重堀!!
二重堀西には郭が並び薄いですが堀や竪堀も確認できます♪
主郭西側は単純に郭が形成されていて面白みありませんが居住空間だったと思われます。
西側の単調な構成に対し旭山城や海津城に向けた南・東側が凄い縄張りにww
主郭から東に下ると・・・
主郭東にも二重堀!!
素敵ですね♪
落差がありすぎていい写真が撮れませんが中央土塁はちょっと低いですねf(^^;
東に向かうと連続堀(畝状阻塁)、南に降りると連続竪堀群へと進めますが先ずは東へ!!
堀はほとんど藪でせっかくの連続堀も悲しい限り…
堀は藪ですがうねうねってしてるのわかりますかねf(^^;
2本位刈ってありこんなです(*^^*)
主郭の伐採は城好きさんの為ではなくハイカーの為である事を痛感(>_<)
連続堀を抜けると郭となり郭を東に降りると堀があるのですが…
やはり藪が凄くてダメですね(T-T)
尾根沿いに堀が続いておりますが・・・
凄い藪であり、更に尾根沿いに続くと思われますが藪なので諦めて連続堀脇を抜けて主郭東二重堀へ…
なんとなく堀があるのかなぁって伝わるかねf(-_-;)
刈られた堀中&堀からの竪堀はこんなでしたよ♪
竪堀はやはり藪でしたww
藪が想像できあまり期待出来ませんが南側竪堀群へ…
南側斜面にも郭が形成されており郭東側へと落ちる竪堀が確認できます♪
ルートを南につづらに降りると・・・
ルート下に竪堀が3本程…
どんどん藪になる(T-T)
ルートは更に南に降りていきますが・・・
降りずに東側藪に突っ込むと連続竪堀群となります♪
完全に藪の中(>_<)
連続堀や竪堀群を見ようとするとこうなりますww

上杉流と言うべきか分かりませんが武田軍に備える東・南側には連続堀がこれでもかっていう感覚ですが殆どが藪なのが悲しい限り(×_×)
主郭東二重堀まで登り主郭へ!!
かなりの斜面となりますが主郭へと戻り無事に下山致しました(#^.^#)
城好きさん達の為に堀の藪を刈って欲しいですねf(-_-;)
でもとても素敵なお城でしたよ♪
葛山城攻めを終えまだ明るかったので川中島古戦場を散策して帰りました♪
信玄覚悟!!
シャキーン!!

結末は如何に!?
白黒つかずという事でww
戦国バサラのお陰で子供達の反応もだいぶ良くなったと思います♪
ありがとう…とても助かりますf(^^;
でも嫁は相変わらずですがww
2015年GWでの城旅は祢津下の城・上田城・真田氏本城・米山城・砥石城・枡形城・葛尾城・霞城・松代城・鷲尾城・荒砥城・旭山城・葛山城と13城で終了しました(*^^*)
嫁と子供達は7城♪
今年も真田氏・村上氏そして川中島絡みでの武田氏・上杉氏ととても充実した城旅でした(*^^*)
来年はどこに行こう♪
ダラダラと藪写真が長く続く手抜きブログを最後まで見て頂いてありがとうございましたf(^^;
ではでは…
おわり♪
[3回]
PR
COMMENT