以前より計画をしていたTwitterのフォロワーさんと城攻めへ♪
当初は北条氏の武田防衛ラインである日尾城&天神山城へ攻める計画で土曜日のお休みを入れてましたが、幹事のなっちさんの都合が合わずキャンセルの危機に…
参加メンバーだった豪士さんと話あって栃木のハードな城攻めをしてきました♪
栃木には遺構が多く残るお城が多数あるのは知ってるのですが…
なかなか城攻め候補にならないんですよねf(^^;
小山氏・宇都宮氏・那須氏等の戦国史をほとんど知らない→なかなか城攻め候補に入らない…
埼玉や群馬と比較して土着勢力の争いばかりでなかなか興味が湧かない→なかなか調べようと思わない→結局後回しになる…
こんな感じで栃木県は全然攻めれてないエリアなのでこの機会にガッツリと(*^^*)
なっちさん!日尾城リベンジしましょうね♪
企画を楽しみに待ってます(*^^*)
以前より行きたかった西方城周辺エリアにターゲットを絞り・・・
まずは竜階城へ!!
竜階城は壬生氏の家臣高村氏のお城のようですが・・・
栃木の歴史に疎いのでよく分かりませんf(-_-;)
引田公民館脇に車をとめさせて頂いて(マップコード132365532*04)、南から攻めました♪
レジェンド達の城攻めを色々とネットで拝見させて頂いて登城道がないと確認してましたが・・・
あれ!?登城ルートあるじゃんww
でも・・・少し登るとやはり登城ルートはなく、倒木で大変な事に(T_T)
南側の竪堀側から攻めたのですがやはり道がない・・・
倒木&藪を抜けてしばらく行くと開けますが・・・
石積みの痕跡が残る竪堀は藪で進めそうにない・・・
「とりあえず尾根へ!!」を合言葉に竪堀攻めを諦め東側斜面攻めから直登をww

直登をしばらくすると切岸があり小さな郭群が藪の中に現れます♪
位置がつかめた所で西側の斜面に戻ると竪堀が(#^.^#)
竪堀を越え更に西斜面を進むともう1本竪堀があり、2重竪堀になってます♪
藪の郭群へと戻り北に登って行くと竪堀の起点へ!!
木がちょっと邪魔ですねf(-_-;)
二重堀東側へと上がらず、まずは西堀へ・・・
二重堀の西側の郭先にも薄いですが堀がありますよ♪
そして西郭から二重堀へ!!
二重堀西側はかなり綺麗な堀になっており、北側は竪堀に♪
二重堀東側には中央に薄い土塁があり、3重堀のような様相も・・・
二重堀から東側主郭方面には北側に回って進むのですが西斜面に竪堀も・・・

主郭に沿って西側を北に進む形となり、主郭・北郭間の堀へ・・・
主郭北堀へと上がらずに北郭斜面に進むと北郭には西側に横堀があります♪
北郭へ上がらず西堀を北に進むと北郭の北堀にへと出られます(#^.^#)

南側主郭方面に行かず、北郭から更に北へ郭を進むと堀が・・・

更に北側郭には北東尾根から続くと思われる道があり、一段低い虎口のような痕跡も♪
北側は東西に堀に向けて堀になってます・・・
こんな写真じゃ伝わりませんよねf(-_-;)
南側主郭に向け引き換えしましたが、横堀から郭に上がった北郭北堀がなかなか素敵でした♪
竪堀も綺麗でしたしね(#^.^#)
主郭北の郭が竜階山の最高点でした♪
北郭・主郭間の堀はあまり深くはなく、堀の真ん中に大岩が・・・
でも竪堀は綺麗です!!
そしてやっとの事主郭へ♪

ここまででざっと40分・・・
主郭西側には横堀があり、二重堀手前に西郭が形成されてます♪
そして主郭西郭から見る二重堀となります(#^.^#)
主郭西郭の東側には仕切り土塁があり、土塁先には主郭南側腰郭が広がります♪
仕切り土塁はそのまま主郭西側の堀へとなってます(#^.^#)
主郭に戻り南郭を見るとこんなです♪
主郭から東尾根に郭群が続いてますが主郭東側郭の東にに堀があります♪
南側は竪堀のようになっており、主郭南郭へと・・・

下山は竪堀を下らずに東へ郭群をガンガン下りましたが・・・
途中に堀&竪堀も♪
東側郭群も途中から道が良く分からなくなります・・・
しばらく下ると祠があり、墓地裏へと下山できましたが南側から一気に攻めるか東からダラダラと攻めるか・・・
どちらにしても登城ルートがないので行かれる方はお気をつけてf(-_-;)
見た目はこんなで200mもない山ですが朝イチからかなりハードは城攻めでした((+_+))
そして休む間もなく対岸の金ヶ沢城へ!!
金ヶ沢城は久我氏の久我城の北に位置し、詰めの城のようですねf(-_-;)
川を渡り左折すると鳥居があり、鳥居脇の広いスペースに車をとめて(マップコード:132364709*55)登城しましたが・・・
鳥居をくぐり階段を上ってからの祠までは良かった・・・

祠から先には道がなく・・・
竜階城に続いてまたしても「とりあえず尾根へ!!」を合言葉に斜面攻めww
四つん這いになって斜面を攻め上がると細尾根へ・・・そして更に登る!!

そして次の尾根へ上がり更に藪の斜面を登る!!
なかなかハードです((+_+))
道がないのもかなり不安要素でしたが尾根へと上がると主要部東尾根へと上がれましたf(-_-;)
尾根を西に進むと東堀が出現!!
でも・・・東堀先主郭方面には更に藪の登りが(T_T)
主郭方面への上がらず西斜面へと進むとまず竪堀が現れ、更に先の横堀へと出られました♪
横堀下には更にもい一本横堀があり竪堀にも♪
頑張って登ってきた甲斐がありました(#^^#)
主郭北側へと進まず更に斜面を南にまわると南堀へ!!
南堀には石積の痕跡もあり、両サイドは綺麗な竪堀になってます(#^^#)
南堀から斜面を南に少し下ると更に堀がありますよ♪
南堀まで戻り北側主郭方面に斜面攻めすると両再度に薄いですが竪堀が・・・
気合いを入れて登ると主郭南郭です♪
南郭には南側に薄い土塁があり、虎口の様相も・・・
南郭から北側に上がると主郭をぐるっと囲む堀へと入ります(#^^#)
東方面は堀中が藪なのでぐるっと西側へ♪
主郭西側の堀内はゴツゴツしてました・・・
ゴツゴツしている堀部を西に上がると西郭となり、西郭を西に進むと堀もありますよ(#^^#)
主郭堀へと戻りましたが北側もとても素敵な空間となり、北側には竪堀も♪
主郭堀をぐるっと東にまわると主郭へとあがれます(#^^#)
主郭から見る北堀もなかなかでした(#^^#)
主郭北側には虎口跡のようなくぼみがあり、虎口先は西郭側への西堀岩盤部となってます♪
登りは東尾根から南側斜面をぐるっとまわって登ってきましたが下りは東尾根へ直接藪斜面を下って行くと北側に延びる藪の竪堀もありました♪
そして更に東に下ると東堀上へ・・・
東尾根までは良かったのですが・・・
東尾根からは道がないエリアへf(-_-;)
コンパスを片手にガンガン下って行ったのですが・・・
プチ迷子ww

どんどん険しくなり倒木を利用したサーカス綱渡り!?の特訓に((+_+))
下りは「とりあえず下界へ!!」を合言葉にガンガン下って行くと民家の畑脇へと下山できましたf(-_-;)
恐るべし金ヶ沢城!!
プチ遭難もあり金ヶ沢城は2時間の藪散策となりました(T_T)
竜階城・金ヶ沢城共に登城ルートがなく、朝からかなりキツイ城攻めに・・・
やはり登城ルートのない城はハードですね・・・
竜階城・金ヶ沢城共にもう攻める事はないと思いますf(-_-;)
行かれる方は気合いを入れてどうぞ♪
遺構は素敵なので頑張る価値はあると思いますよ(*^^*)
竜階城・金ヶ沢城の後に加園城→上南摩上の城→滝尾山城→真名子城へと攻めましたがまた次回
ではでは・・・
つづく♪
[3回]
PR
COMMENT