GWの連休を活用して長野の城攻めをしてきました♪
民主党政権時の高速代1000円から始まり今では毎年の行事化に成功(^^)v
城攻めする口実にww
朝イチで攻めた祢津下の城からの上田城・真田氏本城内容は前ブログを見て下さいねf(^^;
だらだらと長い内容ですが…
真田の里で子供達にそばうち体験をさせてから…

食後の運動に裏山の砥石城に行って来ました(^^ゞ
駐車場マップコードは85875850*60です♪
砥石城は村上義清の本拠葛尾城の支城であり、武田信玄を苦しめた「砥石崩れ」の舞台となるお城です(*^^*)
なめてる息子達と嫁を連れて…
いざ!!

整備された道を登って行くと山道への入口に雰囲気のある門が…
雰囲気あっていいのですが…
真ん中のイラストいらないね(>_<)
台無しだf(^^;
門を抜けてズンズン進んで行くと砥石城と米山城を繋ぐ尾根へとあがれます(*^^*)
まずは西側米山城へ!!
長男はガンガン登って行きますが…
次男にはちょっと傾斜がキツかったかなf(^^;
次男と嫁は迂回路へww
長男を追いかけ米山城主郭に向かうと主郭西側に石積がありますよ(*^^*)
傾斜がかなりキツイのでお気をつけて…
そして主郭で休憩♪
ちょっとガスってて富士山見えないし上田の街も…
南側2・3郭を抜けて東斜面の切岸へ…
藪でダメですね(×_×)
そして一気に下り東側砥石城攻めへ!!
長男はガンガン登って行きますが…

嫁と次男が遅れてくww
次男を嫁に任せて長男を連れぐるッと南斜面攻めww
そして南郭の東腰郭からの横堀を確認♪
藪ですね(×_×)
側面にまわらず真っ直ぐ長い階段を登って行くと石階段から岩場を抜けて南郭にあがれますよ♪

だいぶ綺麗な階段になってました♪
長男はかなり楽勝そうでした(*^^*)
やるな♪
そして北堀へ!!
北堀から北を目指すと砥石本城へ♪
本城は複数の郭で段上に形成されてます(*^^*)
主郭南虎口には石垣が残ってますよ♪
主郭はこんな…
やはり長男は楽勝そう(*^^*)
やるな♪
主郭北堀がかなり素敵ですよ♪
堀中から見るとこんな♪
堀からの竪堀はこんなです(#^.^#)
素敵でしょ??
疲れてる嫁と次男を主郭に残し更に北へと山登りをすると枡形城です♪
やはり楽勝そうな長男(*^^*)
やるな♪
子供の成長を感じましたww
薄いですが北側に堀があり、長男に城ガール隊の土橋ポーズを教えときました(*^^*)
またひとまわり成長したねww
砥石城に戻り嫁と次男と合流!!
石垣虎口で次男からの攻撃を受け逃げるように南郭脇から下山しました(*^^*)

水の手まで降りてないのにちょっと時間をかけすぎてしまった(>_<)
まぁ子供達と攻めたのでしょうがないですねf(^^;
車に戻ると疲れて子供達はすぐ寝てしまったので…
かなり微妙な時間ですが真田繋がりで天白城と悩んだあげく村上繋がりで葛尾城攻めにf(^^;
葛尾城は武田信玄を散々苦しめた村上義清の本城です(*^^*)
坂城神社背後の村上氏館跡から登城しました♪
駐車場マップコードは177502092*62です♪
舗装された道を登って行くと1.2キロの山道と1.5キロの舗装路の選択を迫られます…
既に17時だったので日没との戦いの為ちょっとでも近い山道を選択!!
これが地獄の始まりでした…
山道は主郭東斜面の今日傾斜攻めが40分続きます(T-T)
写真で伝わるかなこの傾斜f(^^;
日没との戦いじゃなかったらかなり休み休み登ってたと思いますが…
なかなか休むいいポイントが無いです(>_<)
竪堀のようなものもありましたが全く余裕がなく、主郭東屋の屋根が見えるとかなり嬉しいですよ♪
主郭はこんな♪
かなりガスってますが東屋で景色を満喫しながら休憩を(>_<)
かなり気合い入れて登ったのに805mしか無いんだねf(^^;
主郭北には薄い土塁があり北尾根に向かうと素敵な二重堀が!!
規模がでかくてうまく写真が撮れない(×_×)
堀からの竪堀は藪です((+_+))
でも頑張って登った甲斐がありました♪
二重堀から更に北尾根を進むとかなりの落差の北堀が(*^^*)
写真じゃ全然伝わらないですね(>_<)
堀からの竪堀はこんな・・・
そして更に北尾根を進むと綺麗な堀♪
堀からの竪堀は藪でこんなですが石積の名残も…
更に北には薄い堀があり…
大堀切へ!!
全く写真じゃ伝わらないですよねf(^^;
ぜひ葛尾城登山して下さいww
更に北尾根を進むと石積櫓があり…
石積櫓北側には東斜面への竪堀があり石積も…
よくまぁこんな荒々しい積み方の石積が残ってるもんだ…
ありがたや(^人^)
石積櫓を満喫してから主郭に戻り南郭へ…
主郭南に2郭があり西側岩崎城方面に下る道がありますが…
遭難の危険を感じ行きません!!
日没との勝負だったのでww
そして東斜面の竪堀は藪です(×_×)
2・3郭間には堀の仕切りがありますが薄く、竪堀も残念ながら…
郭を南に下って行くと姫城へと下りますが途中からしょっぱなの別れ道先と合流するのかな??
尾根から攻めると楽みたいだけどこの道なのか!?
石積櫓側から凄い軽装備の夫婦も登って来たけど…そっち??
北から尾根伝いで来るのが楽なのかf(^^??
まぁもう二度と来るつもりないのでいいけどさww
2郭から主郭へ戻り・・・
日没での遭難が怖いので安全に登ってきた東側急斜面を下る弱っちいこばたかでしたf(^^;
斜面がきつく駆け下ったせいで膝が痛くなりました(×_×)
葛尾城はほんとキツかった…
登山ルートを選択される方は時間に余裕を持って攻めて下さいねf(^^;
そんなこんなで初日は祢津下の城・上田城・真田氏本城・米山城・砥石城・枡形城・葛尾城ととても充実した1日でした(*^^*)
二日目霞城・松代城・鷲尾城・荒砥城内容はまたいづれf(^^;
ではでは…
つづく♪
[2回]
PR
COMMENT