1ヶ月前に尿管結石をやってしまった自分…
日頃の食生活がたたったかf(^^;
初っぱなの激痛はほんと半端なく痛かったけどその後は意外とすんなりと♪
ウーロンハイと城攻め攻撃で3日で治してやりました(#^^#)
いや〜千葉のお城恐るべし(笑)
ちゃんと石を拾って検査に出していたので結果を聞きに行ってきましたが…
石の成分は硝酸カルシウムで硝酸を抑える乳製品や小魚の摂取意識と1.5リットルの水分をとの事f(^^;
尿酸値もちょっと高めとの事でプリン体や動物性なんたらも意識した方がってf(^^;
尿管結石は人によって再発するみたいですね(>_<)
午前中で病院が終わったので八王子城を満喫してきました♪
実は山城ダイエットと称して8月に八王子城に行くのは3年連続f(^^;
近場で満喫できるお城が八王子城・滝山城位で春に滝山城に行ってたし、八王子城の太鼓曲輪には行った事なかったので今年も八王子城に♪
何故に8月かと言うと・・・嫁と子供がいないからですが(笑)
おに・・・嫁のいぬまになんたらってやつですね♪
そんなこんなでいざ八王子城へ!!

ちょうど1年ぶりの八王子城でしたがガイダンス施設ができたりずいぶんと・・・
こんな暑い日にくる人いないだろぅと思っていたのですが結構人がいてびっくり(>_<)
午前・午後と発掘調査中の現地説明会があったみたいですねf(-_-;)
説明会の午前の部に間に合わなかったので・・・
まずは大手門跡から古道を進まず南斜面を登り太鼓曲輪へ♪
御主殿南の山の尾根を西に進むと素敵な堀が現れます(#^^#)
ちょっと見づらいので堀中から♪
さらに西に進むと南斜面に竪堀も(#^^#)
竪堀はかなり藪ってますがなかなか素敵な堀が続いてますよ♪
堀を満喫した後に発掘調査中の御主殿を目指すのですが・・・
大手門方面まで戻るのがめんどくさかったのでハードに斜面攻め!!
シビアな斜面攻めをすると竪堀を発見♪
竪堀を下ると御主殿の滝の裏側に降りれました♪
城山川の水量が少なくて助かったf(-_-;)
水量が多かったらびしょ濡れ覚悟で御主殿側に向かうことになりますね・・・
ガサガサ斜面を下りて行ってたんで・・・
滝に向かう逆岸のおっちゃん達にかなりビビられました(笑)
水量が少なくて助かったのは事実ですが・・・
御主殿の滝が大変なことに(+_+)
こんなに水がないの初めて見ましたf(-_-;)
お約束なので古道から曳橋へ♪
ついでなので曳橋の別のアングルをお楽しみあれ(笑)
曳橋を渡ると現存の石垣が混じる石垣があるのですが・・・
どこまでが現存なのか城人・・・
城人はゆきむらさん・あむさん達の城好きオフ会でしたね(笑)
素人の自分にはわかりません((+_+))
御主殿の虎口は綺麗に整備されているのですが・・・
あぁ〜安土城に行きたい!!
御主殿の虎口は北条氏照が安土城を見て模したと言われてますよね?
御主殿に上がると去年までは芝生が一面広がっていたのですがずいぶんと様変わりをしております。
現在発掘調査が進められている御主殿では柱痕や池跡を確認する事ができます(#^^#)

ただ〜し!!
残念ながら発掘調査のせいで御主殿から4段石垣方面には行けません(T_T)
でもなぜか発掘調査現場の裏側にいる自分(笑)
おっちゃんに『真似する人が増えると困る』と言われたので詳細は書きませんが・・・
サクサクと4段石垣へ(#^^#)
最後はこじつけと思われますが氏照石越しの石垣を♪
石垣を見ながら登城を進め山王台でひと休憩(>_<)
早くも500のペットがあいてしまった(笑)
でも八王子城攻めにはいつも2〜3本持って登るから問題なし!!
個人的には金子曲輪方面より登るより傾斜はキツイけど石垣満喫できるし気分的に楽だと思います・・・
このルートなら山王台から松木曲輪方面から本丸を目指さずに先に大天主(詰城)を目指した方が楽しいかと・・・
本丸の南斜面下をぐるっとまわるルートで行く人が少ないのか道的にはかなりシビアな所もありますが(+_+)
本丸からのルートと合流するあたりにはとても素敵な竪堀もありますよ♪
本丸西にはまず駒冷の堀!!
駒とは馬の事ですね♪
甲府では40℃越えをした日でしたが山の上(特に堀中)は風が通りとても気持ちいいですよ(#^^#)
堀を抜けて西に登山を進めると北側に折れるのですが・・・
誰だ!ゴミ捨ててく奴は!!
ゴミはちゃんと持ち帰りましょうね(>_<)
北に折れると大天主に向けて登りますが・・・
ここでちょっとドラえもん登場(笑)
ねぇドラえもん!疲れちゃったよ(>_<)
もう登れないよぉ〜
全くしょうがないなぁ・・・
チャララチャッチャラ〜ン♪
のぼり石垣〜♪♪
石垣を横目に見て登りきると大天主に到着です(#^^#)
大天主西側にはとても素敵な堀もありますのでここまで来たら忘れずに満喫しましょう(^^)/
とても素敵な堀なので逆からも(笑)
大天主で一服していたら・・・
14:00になってしまった(+_+)
午後の現地説明会に間に合わず・・・
ドラえも〜ん!!
ここまでざっと2時間位です(-_-;)
タオルが完全に乾いてしまったので本丸西側に登らず井戸跡経由で八王子神社方面へ♪
ちゃんと冷たい水が出ますよ(#^^#)
コップが置いてありますがさすがに飲もうとは思いませんがf(-_-;)
ちょろっとだけ中山家範が守る松木曲輪に顔を出して・・・
本丸に♪
下りは人気薄の狩野一庵が守る小宮曲輪経由で八王子神社へ・・・
小宮曲輪下からの景色はとても素敵なのですが・・・
猛烈な暑さのせいか霞んでしまってました((+_+))
あとは汗だくで登ってくる人達に笑顔であいさつしながら優雅に下るだけ(笑)
柵門跡〜♪
か〜ら〜の〜♪金子曲輪!!
しっかりと横矢がかけられる構造ですね♪
でも八王子城の曲輪群って主要部も含めて狭い曲輪ばかりですよね・・・
サクサクっと観音堂のあるあしだ曲輪まで降りて八王子攻め終了です(#^^#)
せっかくなので発掘調査資料だけ頂いて・・・
氏照殿にも御挨拶(^^)/
フォロワーさんにはラーメンもダメだって言われてましたが・・・
ラーメンを食べて帰宅しましたf(-_-;)
ダメだ・・・
はい再発確定!!
きっと自分また尿管結石を再発させると思う((+_+))
いつまでたってもカロリーずを卒業できそうにないこばたかでした(T_T)
途中からかなり適当になってしまってすいませんf(-_-;)
おわり♪
[3回]
PR
COMMENT