GWを活用して長野の城攻めをしてきました♪
我が家ではGWでの城旅(車中泊)が定着しましたねww
初日は朝イチ祢津下の城からの上田城・真田氏本城・米山城・砥石城・枡形城と回り日没を気にしながら葛尾城へ…
前ブログもぜひ見て下さいねf(^^;
車中泊の旅で、二日目は早起きして嫁も子供達も寝ている間に早朝単騎攻めでの大室氏の霞城攻めからww
永福寺から登城しましたがマップコード54041148*44です♪
少し登るとゴロゴロと大岩脇を抜ける道となり特に大きな岩には木彫地蔵が…
大岩を更に少し登ると尾根へとあがれ南に進むと城域となります♪
更に南に進むと石積み跡の残る郭へと入り藪ですが斜面には竪堀も・・・
更に進むと3郭の石垣が♪
3郭へ上がる道が出来てましたが立派な石垣だったので北郭をぐつっと西へ・・・
素敵ですね(#^^#)
北郭の斜面に降りてみると北郭にもしっかりと石垣の残ってます♪
一段上がって3郭はこんな感じで南側には一段上がった石垣で囲まれたスペースが・・・
そして主郭はこんなです♪
主郭東側にはしっかりとした虎口がありましたww
こっちから登城するんですねf(-_-;)
残念ながら東斜面の石垣は一部残りますがほとんど崩れてます((+_+))
そして主郭南の2郭へ!!
2郭北側の石垣崩れてしまっているのか低く、すんなり南郭へ入れますが南郭は藪が・・・
南郭にもしっかりとした石垣が残り、石垣に沿っておりると南下の郭群へと降りられます♪
南郭群はしっかりと石垣で仕切られて郭になってます(#^^#)
更に南に郭群が続きますが先の郭もしっかりとした石垣が残り、更に先は古墳にww
残念ながら東下側の郭は藪だったので行きませんでした・・・
2郭南郭まで戻り、藪をかきながら2郭南石垣に沿って西に進むと・・・
2郭南虎口がありました(#^^#)
そのまま2郭へと戻らず、南郭の南に降りるとやはりここもしっかりとした石垣が♪
西側斜面石垣を満喫し、一段上がり3郭石垣を満喫しながらぐるっと終了です♪
サクッと下山しましたがまだ起きる気配なしww

ほんと良く寝る親子だf(^^;
霞城は秋に来ると遺構も見やすくもっと楽しめるお城ですね♪
そして寝かしたまま次に向かうは松代城へ!!

松代城は真田信之のお城であり、武田信玄が上杉謙信に備える為に築城させた海津城でもあります(*^^*)
駐車場マップコードは177834420*20です♪
嫁と子供を起こして二の丸南門から♪
南門を抜けると二の丸であり本丸への引橋御門へ!!
引橋を渡ると内枡形になっており太鼓御門へ♪
そして本丸なり(*^^*)
東には東不明門からの引橋で二の丸に…
二の丸東側の土塁は低いですが綺麗ですね♪
そして石場門跡はこんな・・・
北側には戌亥櫓台♪
石垣が素敵ですね(*^^*)
北側には北不明門があり…
戌亥櫓台から見る北不明門枡形はこんなです♪
北不明門を抜けると井戸跡がありますが…
やはり戌亥櫓台の石垣に目を奪われますね♪
東側に進むと二の丸への引橋がありますが…
搦手木戸をちょろっと見て西側に進み…
埋門から二の丸へ♪
やはり戌亥櫓台の石垣に目を奪われますねww
ぐるっと引橋御門迄戻り二の丸東の石場門跡から退却…
やはり整備され過ぎて観光地化されているお城では満足出来ない自分orz
やっぱり山城が好きです♪
子供達にはいいんですけどねf(^^;
せっかく長野に来たので善光寺に行く予定はしてましたが…
松代城から善光寺行きのシャトルバスが15分に一本間隔でガンガン出てる…
7年に一度の御開帳と重なりかなり混雑してるみたい…
バスに向かう人に聞いたら車とめられないからバスで行った方がいいよって…
流されるようにバスに乗ろうとしたら長野テレビのアナウンサーにインタビューされたww
子連れだから狙われた??
「どうしてバスに乗ろうと思ったんですか?」とか「こういう取り組みはどうおもいますか??」とか聞かれたけど…
適当に答えときましたww
ちゃんと計画してバスを利用した人のインタビューが使われてますようにww
そしてバスに乗り込み30分の仮眠をとるこばたかでしたf(^^;
長野市のマンホールはりんごなんですね♪

かわいい♪
善光寺めちゃめちゃ混んでました(>_<)
仁王門を抜けるとこんな…


お正月??
全然動きません(×_×)
回向柱を触る為の列の最後尾には120分って…
そんなに並んでたらお城に行けなくなってしまう(T-T)
幸い嫁も子供達も触らなくていいと言うので列の脇をスルスルと山門へ…

それでもかなりの時間がかかりました(>_<)

せっかくなのでお金を払って本尊を見たかったのですが…
子供達が30分も並びたくないっていうので諦め、お隣の横山城散策も諦めてシャトルバスで松代城へ戻ったダメダメ家族でしたf(^^;
とにかく凄い人の多さにやられました(×_×)

2日目鷲尾城・荒砥城内容はまた今度f(^^;
ではでは…
つづく♪
[1回]
PR
COMMENT