今回は千葉南総のお城をご紹介♪
木更津&館山で城攻めしてきました(*^^*)
木更津で立ち寄ったのは真里谷武田氏のお城の中尾城へ♪
以前攻めきれなかった笹子城すぐ近くであり清川中学校の南に中尾城の堀底を南北に抜ける道になってます!!
大きい車だとちょっと厳しいかなf(^^;
東側下段郭は民家&畑となりまず別れ道…
北に進むと中尾城主郭北堀へと繋がる中心部を南北に抜ける堀底道へと行けますが…
効率を考えまず東へ♪
犬に吠えられながら民間になっている郭脇を進むと主郭南堀へ(*^^*)
北側に主郭への虎口がありますが後回し…
主郭南堀はそのまま西側に抜けられそうですが…
時間の都合があるのでまずは南郭へ♪
お墓脇を抜けて登ると南側に堀がありますが竹藪ですf(^^;
南郭は更に南に延びますが見るからに竹藪なので諦め南郭に登りましたが特別これと言って…
戻るのが面倒くさいので急斜面を下り東側郭へ…
東側郭から見る主郭南堀はこんなです(*^^*)
そしてスルーした主郭南虎口へ♪
虎口&虎口から見る主郭南堀はこんなです(*^^*)
虎口を抜けると階段になっております南北に伸びる主郭中央へ…
南側は主郭南堀を見下ろす郭になってます♪
そして北側は天王社に…
主郭北側には土塁があり東側から回ると東側に藪の竪堀がありちょっと降りれそうには…
北側の腰郭から北堀に降りれるかと思いましたが降り道がわからず結局急斜面攻めww
そして主郭北堀へf(^^;
北堀に降りると北側に竪堀のような堀があり…
北東郭群と北側3郭の2方向に攻められます(*^^*)
ちなみに北堀を抜けた主郭西の2郭は民家なので攻められませんf(^^;
まずは北東郭へ♪
お墓の裏にまわると郭が広がり北側に堀がありますよ(*^^*)
堀の北側郭は畑として活用されてます♪
郭を西側に降りると主郭北堀から北に繋がる竪堀のような堀から広がる藪郭…
写真では伝えられませんが主郭北堀へと繋がる竪堀は二重堀のようになってますが元々はどうだったのか自分にはよくわかりませんf(^^;
そして藪をかき分け3郭へww
藪ですが北側4郭に向けて竹に赤いビニールテープが貼ってあり通路が分かりやすくていいですね(*^^*)
3郭も藪ですが西堀に沿って土塁が残ります♪
そして北虎口へ…
北虎口先は4郭となりますが西堀へ降りる虎口が綺麗でした(*^^*)
ちなみに4郭はこんな・・・
4郭から北側腰郭に降りると北側に素敵な堀底道が♪
堀底道を北東に進むと東側に出られますが降りずに北郭へ♪
北に長い郭で西側は土塁ですが東側は藪ですww
そして西側に戻り中央を分断する堀へ出ましたがこの虎口はちょっと綺麗過ぎるので破壊されたような気もします…
中央堀を隔てた西側にも郭&堀のようなものがありましたが藪なので攻められず・・・
中央堀を南に西側民家になっている郭に沿って戻りましたが…
主郭西側の郭を抜ける堀底道の切岸がとても素敵ですよ(*^^*)
中尾城なかなか楽しめるお城でした(^^)/
笹子城にリベンジしたい所でしたが時間の都合で諦め館山へ♪
北条海岸から見る館山城…のある山ww
肉眼では見えるのですが見えませんねf(^^;
なんで北条海岸っていうんだろう…里見氏のお膝元なのにf(^^;
犬山城を模したこんな天守がありますが時間がないので今回は行きませんww

向かったのは里見氏が館山城へ移る前の本拠である岡本城へ♪
登城口マップコード:211460584*57
西側から攻めこみましましたが登城口からして里見氏のお城の雰囲気がww
南総のお城は岩盤系で大好きです♪
果樹園として活用されている郭群脇を抜けて行くとすんなりと主郭へ…
虎口はパッとしませんがこんな・・・
でもって主郭はこんな感じ♪
東西に長く西側は一段高くなっていて背後の虎口跡と思われる岩盤を西へ…
西側尾根を進むと岩盤を削った階段があり更に西に岩盤物見台・郭が続き海が一望できます♪
北条軍どこじゃい!!
富浦漁港周囲が里見氏の水軍基地だったんでしょうね♪
主郭東には10m以上の凄い堀がありすぐに行きたい所ですが…
ちょっと待った!!
急斜面を下り北側郭群へ是非!!
急斜面には細かい郭が形成されており下段の広い郭間まで石垣が何段も残ってます(*^^*)
石垣と岩盤を活用した虎口も♪
岩盤を活用した井戸跡らしき形跡も…
苔がぎっしり生えた石垣っていいですよね♪
下段は広く北側からの囮虎口のような遺構も…
勝手な解釈なのでそのつもりで読んで下さいねww
詳細は詳しい方に聞いて下さいf(^^;
そして斜面を登り主郭から東堀へ♪
見事な深さ堀ですが…写真だとイマイチうまく撮れないf(^^;
堀中から見るとこんなで、岩盤堀ですが石垣も・・・
堀の北側にも広い郭が広がり石垣&虎口が(*^^*)

虎口先は竪堀?を抜けて更に果樹園として活用されている郭が広がります♪
主郭東堀の東側が岡本城の中心部となります!!
道が整備されておりますが破壊道ですねf(^^;
主郭より高い位置にある郭に沿って登り郭へ上がらず下ると東堀へ繋がりますf(^^;
中央郭東側は4段かな?石垣があり登れますが後回し…
東堀南側には岩盤削りの虎口跡がありますが下ってしまうので行かず…
北側から東郭群へ♪
2段の郭になっており北側は登城道に沿って土塁が続き南側に郭が形成されてます(*^^*)
そして更に東には一際広い郭へと続きます(*^^*)
北側には里見氏らしい岩盤土塁からの岩盤削り虎口♪
ちょっとインパクトに欠けますが…
ちなみに虎口は蜂に守られてます♪
南側には果樹園として活用されている郭が広がり北側には小ぶりですが更に岩盤虎口♪
逆から見ると石垣の名残も・・・
南総のお城によく見られる横穴墓もありますよ♪
虎口先は整備された道で進むと下ってしまいますが下らずにこちらへ♪

岩盤尾根に沿って進むと岩盤を削って作られた枡ヶ池があります(*^^*)
枡ヶ池先も岩盤尾根が続きますが登るのがキツそうなので諦めて戻り中央郭攻め!!
低く積まれた段上の石垣を登ると中央郭へ♪
主郭より高い位置にありますが藪です(>_<)
主郭でなかったのはこの狭さのせいかと思います…
よく見ると石垣もありました(#^.^#)
中央郭から見る東堀はこんなで、南側は絶壁なのでお気をつけて・・・
東側に腰郭が続いておりよく見ると破壊道に降りる虎口がありましたf(^^;
そして主郭へ登り城攻め終了です!!
岡本城…なかなか素敵なお城でした(*^^*)
やはり南総のお城はいいですね♪
ではでは…
おわり♪
[2回]
PR
COMMENT