2013年は岩国城&小倉城への寄り道でスタートした嫁実家の大分宇佐への帰省旅♪
初日内容は前ブログを見て下さいね(#^.^#)
2週間ぶりに子供達や嫁とも合流し、2日目は子供を騙しての城攻めです!!
午後には涼みに行きたいリクエストを受けていたので・・・
向かった先は角牟礼城でした(#^.^#)
どんな騙し方かは一目瞭然ですね(笑)
でも・・・
コクワ1匹・カミキリ虫1匹+セミちょいちょいと捕まえたので騙したって訳ではf(^_^;)
たまたま城跡だったって事で(笑)
三の丸に駐車場がありますが目前に石垣が見えてしまう為に雰囲気が・・・
すぐに城目的な事がばれるので三の丸南からの登城をしました♪
角牟礼城は三の丸から攻めがちですが三の丸南側のした~の方にも石垣がありますよ♪
そしていざ三の丸へ!!
三の丸途中には竪掘も♪
ちなみに三の丸から見る同じ竪掘はこんな(^_^;)
三の丸駐車場&石垣はこんなですよ♪
石垣背後の郭には大石がごろごろしてますが写真が残っていない(+o+)
ので・・・井戸曲輪へ!!
井戸曲輪の石垣はホント凄いですよ(#^.^#)
さすが島津の猛攻にも落城しなかったお城って感じです(#^.^#)
ちなみに角度を変えて見る井戸曲輪虎口はこんなです♪
井戸曲輪には水も・・・
石垣下には槍(虫あみ)をもった敵兵が(笑)
そして二の丸へ♪
二の丸東(井戸曲輪北)側には数段の曲輪群があり、中央には薄いですが竪掘も♪
二の丸虎口の石垣は残念ながら崩れてしまってますが、南側には綺麗な石垣(#^.^#)
でも北側にはしっかりとした石垣♪
でも・・・
二の丸北側石垣よりも西側下に見える藪に覆われた大手枡形虎口がまた素敵です(#^.^#)
藪過ぎてとても侵入できませんでしたが(+o+)
そして北側山頂の本丸へ♪
本丸に登るまでには段状に曲輪群が重ねられてます。
そして本丸はこんな感じ♪
本丸北側の櫓台跡には石垣もありますからね(#^.^#)
本丸下曲輪群には角埋神社があります!!
鳥居の下には真っ直ぐな竪掘!!
竪掘は井戸曲輪石垣の切れ目まで繋がってますよ♪
また三の丸を下り戻ったのですが斜面には石がゴロゴロしております。
もしかしたら三の丸下も石垣があり崩れてしまっているのかも知れませんねf(^_^;)
角牟礼城で程良く汗をかいたので一路岳切渓谷へ♪
向かう途中には大雨で山崩れした所から大石が現れ、七福神と称されているものも・・・
岳切渓谷は一枚岩の川を沢歩きできる毎年お盆に決まって行く所の一つです♪
その他定番は田ノ浦ビーチと竜門の滝(#^.^#)
竜門の滝は最近フォロワーさんのあむさんが怪我された場所・・・
滝を滑り台のように滑れる素敵な場所だったんですが(+o+)
最近立入禁止の所に入った人が亡くなった事もあり今年は行きませんでした(-_-メ)
とりあえず岳切渓谷写真をどうぞ(笑)
涼しげでしょ?写真からは楽しそうな息子しか伝わらないかなf(^_^;)
今年は大分もあまり雨が降っていないようで・・・
こんな水が少ないのははじめてでした(+o+)
岳切渓谷は駐車場から2kmの沢歩きができます♪
立入禁止の先は滝なので要注意ですよ!!
いい年して「子供が真似するからやめて!!」と嫁に叱られる自分(+o+)
帰るついでに院内の副城に寄りたかったのですが雨がパラパラ降ってきたので諦めた2日目工程でした(-_-メ)
3日目は福岡城をメイン城攻めしたのですが福岡城内容は長くなりそうなので・・・
先に4日目を(笑)
4日目のメインは海!!
以前は国東半島方面の海に行ってましたが子供が海賊船を気に行ってしまって・・・
ここ何年かは別府・大分間の田ノ浦ビーチです♪
でもその前に・・・
去年は日出城経由、おととしは府内城経由で海に行っており、勝手に海に行く前に城攻めする勝手なルールを嫁と子供に押しつけ向かった先は臼杵城(笑)

まずは亭櫓跡♪
そして鐙(あぶみ)坂を登ると中門櫓跡&正面に畳櫓(#^.^#)
中門櫓跡から大手門櫓を見ると・・・
中門櫓跡から息子達の攻撃が(笑)
多くに城を付き合わせてるだけあって分かってきたのかな??
それともたまたまか???
その姿勢が城を守るのには必要なんだよ!って教えておきました(笑)
大手櫓脇には鐘櫓があります♪
大手櫓を抜けて二の丸へ♪
北側隅櫓は会所櫓!!
そしてお約束の会所櫓跡から見る大手櫓&畳櫓\(^o^)/
大手櫓南隅櫓は井楼櫓!!
そして北に進むと佛狼機砲♪
北側には着見櫓&着見櫓先には上の門跡(#^.^#)
今では臼杵城周囲は住宅地で囲まれておりますが往時は海に突き出た海城だったんですね♪
二の丸中央には臼杵護国神社があり、神社東は広いグランドです。
臼杵城は二の丸西に本丸が広がります。
本丸・二の丸間堀南側はこんなです♪
写真右端は武具櫓で、武具櫓跡はこんな♪
二の丸から本丸への土橋を抜けると(写真は本丸から二の丸・・・)鉄門櫓跡も♪
本丸南側には卯寅稲荷があり、先には東側海への玄関口の卯寅口門櫓(#^.^#)
卯寅曲輪には井戸跡もあり、往時はすぐ先が海だった見たいですね♪
本丸東端亀首櫓跡から海&町の写真を撮ったのですが・・・
間違えて消してしまった(+o+)
でも海が近い山上だけあり風が気持ちいいですよ♪
本丸はこんなです。
天守櫓跡は二の丸間の堀北側に位置しておりますよ(#^.^#)
天守台石垣&堀内の石垣もなかなか素敵でした\^o^/
臼杵城は小ぶりではありますが櫓跡が綺麗に残るとても素敵なお城ですよ(#^.^#)
さすが大友宗麟の居城ですね♪
そして海へ!!
と行きたい所ですが国宝の臼杵石仏に寄ってきました(#^.^#)
まずは九品弥陀像&阿弥陀三尊像♪
続いて地蔵十王像&如来三尊像♪♪
そして山王山石仏&一番のメイン古園石仏\^o^/
実は何年か前に臼杵城にきた時に嫁のじいちゃんに「なんで石仏見ないんだ!!」って怒られた事があるんですよね(笑)
国宝なので臼杵城に行かれる方はセットでどうぞ(笑)
そして田ノ浦ビーチへ♪
息子はこの海賊船がお気に入りなのです・・・
毎年思うのですが・・・
凄い綺麗な砂浜なのにいっつも人があまりいないんですよねf(^_^;)
大分の人はあまり海には入らないのか!?
関東だったらイモ洗い状態間違えなしだと思います・・・
嫁と子供達はど~こだ(笑)
帰り道には日出城やちょっとそれたら杵築城がありますが・・・
最終日の夜は決まってからあげ&宴会なので帰宅しましたf(^_^;)
とりあえず嫁実家の鶏をアップしましたが・・・
実家の鶏は卵用でからあげにはしませんからね(笑)
嫁の実家はからあげは太閤という店でいつも買ってます♪
嫁の父親の同級生らしい・・・
からあげは隣町の中津が有名ですが宇佐嫁のじいちゃんに聞くと「宇佐の方が先じゃ!!」ってf(^_^;)
宇佐vs中津でからあげ・大分vs別府でとり天と大分は隣町同士で切磋琢磨する土地柄なんですね(笑)
そうそう宇佐のからあげが映画になる見たいですよ♪
出演者のオーディションもあるらしい(笑)
興味のある方は是非♪
『カラアゲ☆USA(ユーエスエー)』ww
最終日の夜中1時頃には月下美人が咲きみんなで撮影会も(笑)
嫁の実家の仏壇はほんと凄いですよ!!
翌日はしっかりと実家の仏壇にお祈りして・・・
特急にちりん(今回はリレーつばめ)から新幹線に乗り換えて関東へ♪
懐かしい昔のタイプの特急・・・
これに乗りたくて帰りはいつもソニックじゃなくにちりんでチケットとるのに毎年乗れない(-_-メ)
注:鉄じゃないですからね!!
そんなこんなのお盆休みでした♪
飛ばしてしまった3日目福岡城内容はまたいづれ・・・
つづく♪
[0回]