今年も夏休みを利用して嫁の実家大分宇佐に行ってきました♪
大分空港からは杵築城・暘谷城に寄り道してからの実家入り。
二日目はプールからの光岡城への寄り道。
三日目は守山城→亀尾城→竹迫城に寄り道してから熊本城に行ってきました(#^.^#)
宇佐を出たのが6時なのに熊本城到着は10時半ww
寄り道しながらなのでしょうがないですが・・・やはり遠い!!
いい加減嫁さんの親父さんナビ付けてくれないかなf(^_^;)
迷ってしょうがない・・・
嫁の実家にはじめて来た時にレンタカーを借りて熊本城に行ったのですがまだ100名城スタンプを初めてなかったのでスタンプ目的&本丸御殿を目的に7年振りの再訪となりました♪
ちなみに100名城はまだ55城・・・先が長いf(^_^;)
ちなみに九州は福岡城・大野城・名護屋城・吉野ヶ里・佐賀城・平戸城・府内城・岡城は行ったので残すは島原城・人吉城・飫肥城・鹿児島城の4城のみ♪
全て大分宇佐から攻めるにはかなり遠い(T_T)
関東圏は全て攻め終わり、九州もそれなりなのですが西が全然なんですよねf(^_^;)
四国なんて行った事ないし(>_<)
今年に入ってからは未だ新規100名城はゼロ・・・
のんびり頑張りますf(^_^;)
寄り道をしながら熊本城に向かった為、中途半端な時間に着いてしまったので当然二の丸駐車場には入れず三の丸駐車場に停めましたが・・・
実は予定通り!!
三の丸駐車場の方が効率的にまわれると思ってる自分・・・
しかも嫁&子供にも歩くのはしょうがないとか言いながらまわれるしねww
それでは今回の登城ルートに沿ってご紹介♪
三の丸駐車場からはまずは二の丸御門石垣を(#^.^#)
いざ虎口を抜けて二の丸へ!!
とても素敵か虎口ですね♪
二の丸はこんな感じで南側には二の丸駐車場があります(#^.^#)
まずは二の丸からの戌亥櫓♪
か~ら~の~
不機嫌な息子達(>_<)
大天守・小天守・宇土櫓の入りいいポジションなのに・・・
うちの息子達は城嫌いなのですf(^_^;)
こんなに城攻めしてる幼稚園生なんてなかなかいないよ??
多分・・・というか間違いなく行き過ぎているのでどんどん嫌いになっていきます(T_T)
堀越しの戌亥櫓を横目に西大手櫓門から西出丸へ!!
西出丸南側の奉行丸には未申櫓♪
ちなみに元太鼓門櫓下から見る未申櫓はこんな♪♪
西大手櫓門のお隣には南大手櫓門(#^.^#)
南大手櫓門では西南戦争展をやってますが・・・
見てる中では誰も入っていかず・・・
西郷隆盛の攻撃を耐えて最強クラスのお城を証明したって言うのに(>_<)
入口が奉行丸にあるからだなf(^_^;)
導線外れてるからたぶん気づかない人が多いのが敗因かと・・・
勝手に負け戦にしてしまってすいません(>_<)
真っ直ぐに頬当御門に向かわず南大手櫓門で虎口を堪能し坂を下り、堀を堪能しながら頬当御門へ♪
派手さはないけどこういう日陰で頑張ってる石垣好きです(#^.^#)
そして頬当御門で無事に100名城スタンプもゲットしましたよ♪
そしてお約束の頬当御門虎口からの天守(#^.^#)
7年前は頬当をした警備兵がいたけど・・・もういないのねf(^_^;)
虎口を抜けると素敵な天守がお出迎え♪
天守前に来たのに・・・相変わらず不機嫌です(>_<)
ここには首掛石があり、南には数寄屋丸♪
そして北側には宇土櫓!!
さすが現存!!階段が急ですね♪
丸岡城に行った時は下の子は階段が急過ぎて・・・怖くて泣いたww
宇土櫓から見る天守&西出丸~♪♪
熊本城天守は数寄屋丸からの斜め45度の絵が好きです(#^.^#)
天守台の石垣も惚れ惚れします♪

天守台拡張石垣を横目に・・・
そして新たに出来た本丸御殿下の闇り通路へ
すんなり天守には向かわずまずは不開門虎口♪
そして不開門虎口から見る長局櫓~♪
本丸にはまん丸顔の清正公がいましたよww
年長さんにはちょっと台が低かったかなf(^_^;)
天守は小天守側からの登城となりますが・・・
本来のルートはこちらから・・・
小天守から見るとこんなですf(^_^;)
小天守から見る宇土櫓&大天守♪♪
そして大天守からの宇土櫓&熊本の町~♪♪♪
そして本丸御殿へ!!
冷房が効いててかなり涼しいww
まだ新しいので天井の張りもピカピカです!
新しいと言っても前回来た翌年に出来た覚えがあるので6年経つのかな??
相変わらず不機嫌な息子達がいるのでとりあえず鶴之間で正座!!
となりのPCのクイズでちょっと機嫌良くなったかなww
そして本丸御殿一番の見所である秀頼を迎え入れる為に用意したと言われる昭君之間(#^.^#)
金ピカだぁ~♪
数寄屋丸に戻り地図石を見ながら虎口を南へ!!
もうほとんど見えなくなってますが地蔵石もありますよ♪
そしてお約束の二様の石垣(#^.^#)
そしてダッシュで虎口を抜けて東竹の丸~♪
そして竹の丸石垣の上から二様の石垣を見ると子供にポーズをしつこく迫る嫁がww
写真ちっちゃくて見えないと思いますが息子達が何やらうさぎのようなポーズ・・・
二人の手の上には天守がのってみたいですww
やるな嫁!!
そして数寄屋丸を下から見た後に復元された飯田丸五階櫓へ♪♪
なかなかの出来なのに・・・
誰もいない・・・
係員にさみしいですねって言ったら「さみしいです・・・」って・・・
みんな行かない敗因は梅園に張られてるフェンスがあっていけないと思う点かなぁf(^_^;)
飯田丸五階櫓から見る備前堀&未申櫓はこんなです(#^.^#)
飯田丸は五階まで復元されてますが三階までしか上がれないのも致命的かな・・・
フォロワーさんに教わったのですが建築法で木造三階までしか上がってはいけないとの事f(^_^;)
そして竹の丸方面へ進むと・・・
迫力のある独立櫓跡&囮階段♪
そしてそしてまたまたお約束の石垣に囲まれた天守(#^.^#)
竹の丸&竹の丸から見る飯田丸五階櫓はこんなです♪
長塀にそって東に進むも子供ももう限界か!?
かなりの不機嫌っぷりの中14:30からの武将隊の演舞アナウンス・・・
戦国武将を見に行こっか?とご機嫌とりをするも帰りたいの一点張り(>_<)
後でアイスを買ってあげる事を約束しもうひと踏ん張りしてもらいましたww
櫓群を満喫する為にいざ北へ!!

木が邪魔であまりいい写真が撮れませんでしたがとりあえず・・・
南から田子櫓・七間櫓・十四間櫓・四間櫓・源之進櫓と続き・・・
東十八間櫓(側面)へ!!
櫓も凄いけどやはり熊本城は石垣が凄すぎる!!
そして東虎口から東竹の丸方面へ♪
虎口を上がると五間櫓&北十八間櫓♪
そして東竹の丸には向かわず北側の不開門から退却f(^_^;)
不開門から見る本丸石垣も素敵ですね♪
下から見る五間櫓も素敵ですねぇ~♪♪
そして石垣を堪能しながらKKRホテル前を通り最後の難関棒庵坂攻めww
長男曰く・・・
急な登り坂は後ろ向きに登った方が楽!!との事ww
棒庵坂攻めを終えると戌亥櫓へ!!
これでザクッと1周かなf(^_^;)
嫁も息子達も良く頑張りました♪
そして車に戻り約束通りコンビニでアイスを購入・・・
食べるなり爆睡する嫁&息子達(>_<)
寝ている間に大分宇佐とは逆方向の南に向かい宇土城・宇土古城&三城攻めをしましたが熊本城内容がかなり長くなってしまったのでまたの機会に・・・
ではでは
つづく♪
[4回]
PR
COMMENT