3月も残りわずかとなり今シーズンの滑り納めに水上に行ってきました♪
毎度のごとく我が家の出発は早いので・・・。
後部座席を倒し布団をひいて子供を積み込み群馬入り(^_^;)

嫁の準備待ちに待ちきれない次男♪

やっぱり子供は高い所が好きなんですね(#^.^#)
絵になる息子でしょ(笑)
今年から小1と年少の息子達にスキーを教えだしました♪

直滑降ですがなんとかボーゲンまでは・・・
きっと来年はまた一からとなると思いますが(^_^;)
午前中に思いっきり滑った次男の髪が・・・。

かなりのパーマがかかってる(笑)
自分譲りの自慢のサラサラヘアが・・・。
次男ばっかり写真を撮ってたら長男がうるさいので(+_+)

パーマかからず(笑)
今回も建前上はスキーですが・・・。
我が家の旅はもれなくお城がセットでついてくる(笑)
毎回のごとく子供を思いっきり疲れさせ車で爆睡させる作戦です♪
水上インター近くに石倉城跡の看板がありましたが・・・。
藪も凄そうだしこばたか行きたい城リストにも載ってないのでスル―しちゃいました(+o+)
越後上杉家の出自である上杉顕定のお城みたいですね(^_^;)
今さらですが寄るべきだったと後悔(>_<)
まぁ場所的にも寄れる機会はあるからいっか♪
そして目指したのは小川城です!!

小川城はJR上毛高原駅近くにあり、二の丸が国道291に分断されているおります(+o+)
見所は・・・。
やはり二の丸・本丸間の堀ですね♪

二の丸から見る堀はこんな感じで、本丸への土橋から見ると・・・。


とてもきれいな堀ですよ(#^.^#)
本丸には小川城の由来の看板もあり、南側には二の丸間堀に向かって横矢用だと思いますが突き出た形に土塁も残ってます♪


本丸東側にはささ郭がありますよ(#^.^#)

本丸・ささ郭間には土塁がなく段状になっております、北側には石積みもあります♪


ささ郭には柵がありますが・・・。
柵を越えると危険なんでお気をつけてf(^_^;)

所々風化が進み崩れてきている形跡があります(+o+)
本丸土塁下の南斜面は藪なのでチャレンジするにはかなり危険かと・・・。

小川城の見所はやっぱり本丸・二の丸間の堀ですね♪
堀の南から土橋越しに見る二の丸はこんなです(*^_^*)

分断された二の丸は民家と畑になってます!

あッ!あと国道に・・・。

私有地だと思われますが二の丸の畑には真田伊賀守陣屋跡がありますよ♪

真田伊賀守と言えば本家松代への対抗から沼田城に5層天守を造って重税を課した信利ですね(+_+)
サクッとまわれたので2年ぶりに2km先にある名胡桃城へ♪
名胡桃城と言えば真田昌幸ですね(#^.^#)
真田氏のお城と言えばやはり上田城・松代城ですが・・・。
こばたかのおすすめの真田氏のお城は松尾古城と岩櫃城です(#^.^#)
山城が好きなんだなぁ♪
決してM男な訳ではないですからね(笑)
名胡桃城は秀吉の小田原攻めの口実となったお城です(^^)/
明徳寺城にも行かなきゃな・・・。
でもさすが真田!人気ですね♪
あまり城跡で人に会う事は少ないのですが数組来てました(@^^)/
車は般若郭が駐車場になってますので行きやすいお城です♪

車を止めると目前に大堀切越しに二郭が広がります!!

名胡桃城脇にはちょっとした資料館と喫茶店があり、行かれる前には縄張り図もGETしましょうね♪


般若郭から資料館のある外郭を抜けると馬出しです♪

馬出しの資料館反対の東側にも外郭が配置されてます(^^)/

馬出し北側に三郭が広がります♪

東側外郭間の堀は浅いですが、西側般若郭に向かう堀は堀底道になってます(#^.^#)


歩ける状況ではありませんが(笑)
名胡桃城は北に向かって連郭式になっており、三郭・二郭間の堀・土橋も綺麗です(#^.^#)


土橋上から嫁と子供達が待つ般若郭も♪

逆に嫁からも確認されてました(笑)

二郭虎口は食い違い虎口とありますが・・・。
イマイチよくわかりませんf(^_^;)

以前来た時はチョークな様なもので線が書かれてたような・・・。
二郭はとても広いですよ♪
二郭東には腰郭があります(^^)/

そして般若郭方面西側には竪掘の跡もなんとなく・・・。

ちなみにここも嫁から丸見えでしたf(^_^;)

竪掘がしっかりと復元されてるとかっこいいだろうなぁ♪
二郭の一番の見所はやっぱり本郭への堀&土橋です(#^.^#)


残念ながら土橋西の腰郭は藪(+o+)

藪をかき分けるも竪掘跡わからず・・・。
ちなみに土橋東の堀先からの竪掘も藪で確認できません(T_T)
でも本郭には六文銭の旗もあげられておりなかなかいい雰囲気です(#^.^#)

本郭の北東にはささ郭へと繋がりますがここが一番のお気に入り♪

ちなみにささ郭から見る本郭はこんな♪

両サイドの堀に折れる土橋・・・凄い好き!!
そしてささ郭へ♪


東側には土塁が残り、尾根に沿って北東に袖郭が♪
ここからの景色も気持ちいい\(^o^)/

ささ郭の更に北東には物見郭がありますよ♪

2年前来た時には物見郭に行った記憶が・・・。
かなり滑りますから注意して下さい♪
ね!?あちゃぺさん(笑)←滑ったツイをくれたフォロワ―さん(^_^;)
二郭まで戻り名胡桃城で一番大きな堀である二郭・般若郭間の堀を攻める事に♪

かなり藪化されており殿坂も歩くのがままならず・・・。


般若郭にいる嫁と子供達が起きているか分からなかったのですがいきなり現れて驚かそうかと思い般若郭斜面攻めを(^_^;)
般若郭東側の帯郭も見れますよ♪

ちなみに般若郭下の帯郭の最北端は側に向かって崖状に・・・

驚かそうと思っていたのですが・・・。
堀底道を藪漕ぎしている所を嫁に激写されてました(笑)

車に戻ると・・・「これが城攻め?」と写真を見せられ冷たい視線を(+o+)
子供達は相変わらず爆睡ちう(^_^;)

毎度の事ながら疲れたのかほんとうちの子達は良く寝るのです(笑)
時間的に沼田城にも寄れそうでしたが関越道赤城での事故渋滞だったので17号から沼田城を確認し長井坂方面に抜けて帰りました(+o+)

右上の木の裏にはうっすらと復元物見櫓が(笑)
そんなこんなで今回もとても充実した城攻め・・・スキー旅になりました(#^.^#)
3月ももう終わりますが韮山砦群を1城と数えると・・・。
今年は早くも21城も♪
昨年113城攻めたペースよりも早い\(^o^)/
ちなみに去年は3月末で17城・・・。
今年もこの調子で城攻めできたらいいなぁ~♪
昨年はGWで白石城→多賀城→仙台青葉城→長谷堂城→上山城→山形城→畑谷城→米沢城→二本松城→小峰城をまわる充実した旅でしたが、今年も嫁との交渉頑張ります(^^)v
おわり♪
[5回]
PR
COMMENT