今年も年イチでの城友さんとのゆる~いオフ会である城友会に参加してきました(*^^*)
合流前に彦根城散歩を終えフォロワーさん達と無事に合流♪
前ブログ彦根城もぜひf(^^;
今年の参加者は流星さん・幸村さん・しみずさん・しろうさぎさん&お初にお目にかかるあっぴんさんと自分の6人での城攻めとなりました(*^^*)
まず向かうは六角氏の重臣後藤氏築城の佐生城です♪
岩屋観音駐車場から城攻め開始!!
階段を上がって行く人が大半だと思いますが・・・
佐生城へは東の藪方面へww
佐生城へは東に尾根伝いに下って行きます♪
正直嫌いなパターンです・・・
帰りが気持ち的にキツイのでf(-_-;)
頑張って登ってご褒美の遺構に出会い、余韻に浸りながら下って帰るのが好き♪
尾根を下って行くと岩がごろごろと・・・
大岩には何やか書かれてたみたいですね・・・見えませんがww
しばらく行くと広いスペースになり正面に小山が♪
ここからが城域かなf(-_-;)
縄張り図を見るに西側が削られて竪堀になっている・・・
初対面のあっぴんさんもいたのでどうしようか迷うこばたかww
とりあえず・・・こばたか行きます!!と一言いってから隊を離れ藪攻めを・・・
毎年の事ですが城友会では城域に入るとみんな好き好きにばらけますww
藪を下って行くと薄いですが確かに竪堀っぽい♪
そして皆が楽しんでいる佐生城主郭へ!!
主郭南の石垣がお出迎え♪
主郭西虎口を抜けると枡形に(#^^#)
でも主郭には入らず主郭西石垣を堪能♪
主郭北側まで石垣が続いており、石垣の切れ目先には北虎口♪
でもまだ主郭には入りませんww
北郭からの北尾根方面へ♪
縄張り図を見るに土橋&竪堀があると思うのですが・・・
竪堀?かな??
藪ですねf(-_-;)
あまり離れちゃうと怒られそうなので主郭へ!!
主郭は三角形ですが斜面を見るに石垣は見つけられず・・・
そして東虎口へ!!
東虎口は内枡形のような雰囲気であり、抜けると大岩を活用した虎口に・・・

東郭から見る主郭東虎口はこんなです♪
最後は主郭南側をぐるっとまわって佐生城攻め終了です♪
信長安土城よりも先のお城なのに石垣が多用されている・・・
適当に割った石を積んでいったような粗い石垣ですが見るからに人工的に加工された岩も使われており、しかも崩れた石垣中には裏込めもちゃんと・・・
排水もしっかりと考えられていたのですね♪
そしてお次に向かったのは念願の安土城!!
言うまでもないですよね?信長のお城です(*^^*)
が…かなり長いブログになりそうなのでお先に関白秀次の八幡山城をww
ほんとは安土城→観音寺城予定でしたが紅葉シーズンで観音正寺駐車場が渋滞してしまっており翌日に変更し佐生城→安土城→八幡山城の工程となりました…
でも結果的に大正解!!さすが流星さん・幸村さん・あっぴんさん♪
ナイスチョイスでした!!
翌日に観音寺城をじっくりまわれてとても感謝です(*^^*)
観音寺城はとても素晴らしかった(#^^#)
観音寺城内容もまたのち程…
八幡山ロープウェイでいざ三の丸へ!!
三の丸はロープウェイ乗り場になっておりとりあえず案内板をチェック!!
紅葉の季節で人も多く地蔵尊→西の丸→北の丸→本丸→二の丸→三の丸にぐるっと戻るルートに・・・
そんな訳でまずは紅葉&2郭石垣を見ながら・・・
お願い地蔵尊へ!!
ここまでは良かったのですが・・・
ちょいと前にフォロワーさんのツイートで知った悲しいエリアへ((+_+))
主郭西石垣を堪能しながら・・・
西の丸へ!!
なんじゃこりゃ!!
いらないでしょこれ(T_T)
出丸方面にはロープはってあって行けないし・・・
気を取り直して主郭北石垣を堪能しながら・・・
北の丸へ!!
なんじゃこりゃ!!!
観音寺城&安土城見ながら愛を育んでいるなら許すけど・・・
よもや愛を語りあっている下でゴソゴソと北の丸石垣を堪能しているとは思うまいww
でも北の丸の紅葉も綺麗でしたよ♪
そして北の丸から本丸方面に・・・
行く前に・・・
斜面を下り北の丸東石垣をチェック♪
東斜面にも石垣の名残が・・・
上に上がると愛を語れず紅葉に夢中な忍者発見ww
そして主郭東石垣を堪能しながら主郭へ♪
主郭には村雲瑞龍寺があり足元には何やら見慣れないものが・・・
なんじゃこれ?
シルバーシート的なものか??と思いきやここで謎が解けました・・・
恋人の聖地だって・・・そういうのここに求めてないから(T_T)
でも本丸からの紅葉も綺麗でしたよ♪
二の丸は櫓跡だけ確認しスルー・・・
そして三の丸ロープウェイ乗り場へ・・・
もういいってばよ(>_<)
でも座ってたのが老夫婦でちょっと優しい気持ちになるこばたかでした(*^^*)
こう歳をとりたいものですね♪
いつまでも仲良く…
ロープウェイ乗り場の親父さんからあと30分位するとライトアップするよ♪とかと見てってくれオーラを出されるも・・・
ここには求めてない!と言いたかったのを我慢して下山・・・
暗くなったら秀次館跡いけないじゃん・・・ね?
そして暗くなる前に豊臣秀次居館跡へ♪
段上に郭が形成されており、公園も・・・
公園上段には関白秀次公がやさしく子供達を見守ります(#^^#)
でも山の方もたまには見て下さいね♪
八幡山城がどんどん違う方向に進んじゃってますよ!!!
さらに進んで行くと素敵な石垣が♪
秀次さ〜ん!これだよこれ!!
ちゃんと山の方も見て下さいよぉ(T_T)
館跡中央に延びる登城道を進んで行くと石垣のオンパレードでした(#^^#)
竹に覆われた石垣虎口もいいね♪
竹をかき分け斜面を下りるとほら・・・
とても素敵な石垣が(#^^#)
館跡はとても素敵な石垣が残ります♪
八幡山を離れる前にお土産を買いにclubHARIEに寄って頂きました♪
琵琶湖とclubHARIEは月曜から夜更かしで滋賀県民の心のよりどころと紹介されていた記憶が・・・
ちなみに・・・
お土産のバームクーヘンを自慢げに嫁に渡したら嫁から『ちっちゃ!!』て言われてしまった・・・
そして奥から小物入れに使用していたらしい箱が出てきた(>_<)

俺せつない!?せつないよね・・・
でもらしいって・・・キャラで許されているダメな旦那ですww
そしてたねやで人生初のつぶら餅を頂きましたよ♪
つぶらな瞳のつぶら餅・・・
見た目はたこ焼きみたいですがアツアツのあんこが入っていてとても美味でした♪
なんだか楽しくなってしまいまたまただらだらと長いブログになってしまった・・・
安土城内容はまた次回にf(-_-;)
ではでは・・・
つづく♪
[2回]
PR
COMMENT