富士に行く用事があったので・・・
ちょっと足を伸ばして真篠城に行ってきました♪
真篠城は山梨県となるのですが静岡県との県境であり、武田信玄の命により築城された駿河を狙う信玄には需要な拠点となるお城です(#^^#)
真篠城は道の駅とみざわの背後の山です!!
大手登城口前には草がボーボーですが車が2〜3台停められる駐車場がありますよ♪
いざ真篠城!!
登城口を抜けると段上に広がる郭を横目にズンズン登って行きます!!

しばらくすると倒木が激しく進むのが困難ではありますが土塁上を登り主郭東郭上部へと・・・
そして郭を南に進むと郭を仕切る土塁があり、またしても土塁道を進み主郭東腰郭へ!!
南に進むと2郭であり、北にまわると主郭主郭虎口へと進みますが・・・
とりあえず主郭へ!!
真篠城には虎口付近等を中心に石積みの残骸?と思われる石が転がってます・・・
主郭にはしっかりと土塁が残ります♪
主郭見どころはまず東側にある食い違い土塁からの枡形です!!
いい写真が撮れず、素敵さを伝えられなくてすいませんf(-_-;)
枡形から一度東斜面に降り、北側南へ進むと2郭へ♪
2郭北側は主郭であり、2郭西側には主郭から延びるしっかりとした土塁が!!
こちらも土塁を進み主郭へ攻め込める土塁道となってます(#^^#)
主郭からの土塁の延長線に3郭へと降りる細道があります♪
下って行くと苔の石積みのある3郭へ!!
そして南側に進むと堀切があります♪
堀と言うか自然地形にも見えるけど・・・
まぁいっかf(-_-;)
さらに南にに登って行くと郭にでますが・・・
この郭が凄い!!
郭がウネウネしてます!!
7〜8本並ぶ畝状阻塁はそのまま竪堀に\^o^/
イマイチ感動が伝えられませんね((+_+))
カメラ技術が低くてすいません・・・
なかなか素敵なので是非♪
そして3郭・2郭へと戻り主郭へと延びる2郭西土塁を登ると主郭の西枡形へ!!
主郭南東に食い違い土塁からの枡形がありましたが、南西側にも食い違い土塁からの枡形があります(#^^#)
現地案内板には角馬出しと・・・
ちなみに2郭への土塁道を上から見るとこんなです♪
主郭西の枡形の下には綺麗な腰郭があります!!
そして主郭西腰郭から北西側の斜面を下って行くと北郭へ!!
北郭の西側はかなりの藪です(>_<)
でも藪を抜けて行くと土橋\^o^/
そして馬出へ!!
藪で分かりにくいですが堀もしっかりと残ります♪
堀はそのまま竪堀となりますが・・・
残念ながら藪です(T_T)
でも北側竪堀は綺麗に見れますよ♪
主郭西腰郭まで戻り主郭に沿って北側に回り込むと主郭北虎口へとすすめますが・・・
北側に進む斜面が現れ・・・
下って行くと綺麗な堀が現れます(#^^#)
尾根道は土塁状になっており、分断する堀があり内側には写真では伝えにくいですが地形を利用した段状に郭が形成されてます♪
ちなみに堀先の土塁はそのまま尾根道へ・・・
土塁内側に形成さられている郭群を下って行くと崩落しているのか竪堀のようになってましたf(-_-;)
そして段郭を斜面に沿って南側へぐるっと回ると竪堀があり、竪堀脇にはしっかりと郭が構成されてます♪

いい写真がなくてすいません((+_+))
さらに南に進むと登城してきた道へと戻れ終了です♪
真篠城は山全体がお城として形成され遺構が良く残るとても素敵なお城でした(#^^#)
おわり♪
[4回]
PR
COMMENT