9月22日に休みを入れて埼玉の城攻めをしてきました♪
ホントは…
幼稚園&小学校を休ませて遠出をしようと画策したのですが嫁に却下されたので狙ったかのように有意義な平日休みを満喫しましたf(^^;
嫁公認のお休みですww
一週早めた週末に千葉に車中泊しに行ったのですが次男が体調を崩し喘息で入院…
土曜日に無事に退院しました♪
子供達も居ないの秩父周辺にターゲットを絞り17時には帰るようにと嫁に条件を付けられたので熊倉城周辺攻めしてきました(*^^*)
まず狙ったのは根小屋城ですが…
久し振りにやっちゃいましたww
隣の山登りf(^^;
しっかりと計画を立てて下調べしてから行かないとダメですねf(^^;
違うなと思いながらついつい頑張ってしまった(>_<)
2時間のロスorz
国道299近くにちゃんとした登城口がありました…
なんで見つけられなかったんだろこんな分かりやすい登城口(×_×)
肉体的にも体力的にもダメージが大きかったので根小屋城は後回し、そして次に予定した根岸城も近いので後回しにして一番遠くの熊倉城攻めからに予定変更しました(>_<)
熊倉城は秩父の武州日野駅の背後の高い山で長尾景春が築いたとされるお城です♪
かなりの山ですが車で城域近くまで行けます(*^^*)
熊倉城登城口には熊出没注意の看板も…
熊倉城だけに熊出るんですねf(^^;
奥多摩でも熊に襲われたニュースもあるので…
お気をつけて(>_<)
いざ!!
5分も登れば尾根道に上がれ北側に進むとすぐに素敵な堀が出現します(#^.^#)
尾根を分断する堀はセオリー通りに竪堀となり、堀内には石積みの痕跡も・・・
逆から見る堀もなかなか♪
そして更に進んで行くとまた尾根を分断する素敵な堀が♪
そしてこちらもお約束通りの竪堀に♪♪
この土橋がとても綺麗です(#^.^#)
堀を越えると2郭南腰郭となりますが、登城ルートは2郭に沿って東へぐるっと・・・
斜面も緩いんで当然そのまま2郭へ!!
2郭は広く、北側主郭間堀沿いに案内板がありますがこれと言って・・・
2郭北側主郭間には堀がありますがかなり薄くなってしまってますf(^_^;)
ちなみに主郭への土橋には倒木が・・・
土橋から見る堀はこんなですよ♪
そして主郭はこんな感じでかなり低いですが南から西側へぐるっと土塁が残ってます。
主郭北側3郭間にも素敵な堀があります(#^.^#)
3郭はこれと言って・・・ですが北側に虎口なのか堀が残ってます♪
堀の西側端には土塁にも見えるルートがあるのですが・・・
どうなんだろう・・・詳しい方に聞いて下さいねf(^_^;)
戻りは郭へ戻らず西側斜面攻めをするとまずは3郭西竪堀!!
そして堀中西側から主郭北堀を堪能し主郭西斜面を進むともう一本竪堀が見受けられますよ♪
そして素敵な土橋のある南腰郭への戻りました(#^.^#)
コンパクトなお城ですがなかなか素敵なお城でした♪
そして次に目指すのは根岸城へ!!
登城口は昭和電工敷地内にありますが守衛さんに岩井堂に行きたいと言えば入らせてもらえます♪
琴平神社脇の駐車場に停めさせて頂くのですが車高の低い車は轍を避けないと裏を擦りますf(^^;
いざ!!
200段位あったかなf(^_^;)
いきなり心が折れかけます・・・
階段を登り切ると岩井堂があります♪
根岸城に行くには岩井堂から裏に回るハイキングコースで隣山を目指します。
少し登ると岩盤堀のようなものがあり、堀を下って行くと岩井堂背後に降りれます♪
ここから岩山登りが続きますので行かれる方はお気を付けて・・・
山頂部は少し開け、観音像も・・・
ここから下り隣山の根岸城に行くのですが・・・
少し下ると修験道があり進むルートを見失います(>_<)
どこから進めばいいんだろうf(^_^;)
でも大丈夫!!修験道から階段がww
なんかとんでもない大岩に建てられてます・・・
尾根道を進み根岸城のある隣山を登るのですがまたまた岩山登り(>_<)
少し進むと岩盤を使用した虎口のようなものがあり、すぐに城域となります♪
いざ根岸城!!
堀を活用した虎口を西側から登ると南に物見郭かな?
虎口を上から見るとこんなです!!
一段上がると主郭となりますが特にこれと言ってf(^_^;)
根岸城のねの文字も見当たらないww
でも主郭北には素敵な堀があり、北郭へ!!
北郭には西側に虎口があり、虎口を抜けると西側物見郭があります♪
北郭方面に戻ると更に北側に郭が続いており・・・
しっかりと堀が残ってますよ♪
しかも素敵な竪堀付き(#^.^#)
遺構がある匂いがプンプンしたので西側斜面攻めを・・・
残念ながら東側斜面には特に遺構は見つけられなかったのですが・・・
主郭の南よりから隣山に延びる尾根があり堀切発見!!
なかなか素敵な尾根を分断する堀があります!!
根岸城に行かれる方は是非♪
そして尾根先にはちょっと薄いですがもう一本!!
でもどうやってこっちに来るんだろう・・・
東側斜面結構急だったよ??
ルートを見つけられなかったのでとりあえず主郭への急斜面を登ると主郭看板の裏側に出られましたf(^_^;)

そして主郭から南側虎口を上から堪能して戻りました♪
帰りは下りの階段がかなり苦しいお城ですが・・・
根岸城もなかなか楽しめると思います(#^.^#)
時間の都合で結局根小屋城はスルーして帰宅(×_×)
まだ秩父には行きたいお城があるので次回リベンジしますf(^^;
日尾城・吉田龍ヶ谷城+おまけで天神山城待ってろよ!!
いつか行くからね♪
どなたか行かれる方いれば是非f(^^;
秩父方面には魅力的なお城が沢山あるので是非行ってみて下さいね(*^^*)
見えないですねf(^^;
杉山・小倉城周辺なら大築城・青山城・腰越城・高見城あたり…
鉢形城から秩父にかけて花園城・虎ヶ岡城+猪俣城・龍ヶ谷城がおすすめです(*^^*)
ではでは…
おわり♪
[2回]
COMMENT