9月の連休を活用してぷらっと千葉県の南総に行ってきました♪
ほんとは長野方面か茨城日立方面に行こうと思ってたのですが次男の体調が微妙だったので近場で…
毎度の如く早朝出発の貧乏車中泊の旅にf(^^;
子供達は寝かしたまま車に詰めこんで向かうので朝イチは城攻めするには絶好な時間帯なんですww
朝イチで攻めたのは滝沢馬琴の里見八犬伝の舞台滝田城(*^^*)
いざ!!
ちなみに…
南側にはトイレのある駐車場がありますがすぐに遺構に出会える東側から登城しましたよ♪
登城口を抜けるとすぐに郭群が続き階段を登って東側へ♪
南側上にはも郭群が続きますが後回しにして進むと枡形虎口が現れます!!
枡形虎口の北側には馬場が広がります(*^^*)
馬場北側には薄い土塁があり先に堀がありますが残念ながら藪・・・
主要部へ向かい北側谷を見ながら西へ登っていくと・・・
少し広い郭に出れ、南側に登城ルートに沿った郭群が連なりますが後回しにしてさらに郭群を西に登っていきましたよ♪
ちょろっと登ると2郭から連なる郭群への虎口があり、南側には腰郭があります(笑)
虎口脇腰郭には竪堀がありますが残念ながら藪です(T-T)
腰郭から見る虎口はこんな♪
虎口の下には登ってきた郭群が連なり北よりには竪堀にも見える地形が・・・
虎口を抜けると2郭へと連なる郭群が南から西へと連なり、登城ルートとしては北側の郭群に沿って広がる武者溜りへ向かいますが後回しにして・・・
斜面攻めをして郭群へ!!
郭には見張り台と書かれておりましたが虎口上の郭は物見郭だったんですね♪
物見郭から見る景色はこんな・・・
そのまま斜面を攻めて郭群を進んでいくと2郭へ♪
2郭西側には土塁があり、土塁裏には綺麗な尾根道が続き主郭方面へと進めます♪
主郭東側には2段に腰郭が形成されており、中央には門跡が・・・
そして北側からまわり主郭へ!!
主郭の藪の中にはちょっと無理があるような気がしますが礎石がww
主郭の西側には一段高く物見郭がありますが・・・
北側斜面を覗くと遺構の匂いがしたので急斜面に沿って北側にまわると北堀発見!!
そして北堀先には北郭が♪
北堀看板がww
こんな所みんな来るのか??と思ったら北堀先に主郭への藪道がf(^^;
主郭の藪中礎石先から下れるので無理な斜面攻めはする必要ないですからねww
そして物見郭へ!!
物見郭はかなり目立つので登城する際にはこれを目印にしてもいいですね・・・
物見郭から見る景色は一面山でしたww
物見郭から南には急な階段があり下って行くと素敵な土橋\(^^)/
そして綺麗な南堀♪
残念ながら堀先の竪堀は藪で分かりません(泣く)
堀先を南に綺麗な尾根道を下って行くと南郭展望台があります!!
そして里見八犬伝の像が・・・
色々と説明があるのですが・・・
鏡状になっててかなり読みづらいww
おしゃれではありますが本来の役目を果たしていないようなf(^^;
そして南堀まで戻り、物見郭への階段を登らず西進むと素敵な堀があります(*^^*)
堀先はそのまま尾根へとなっており、階段まで戻るのが面倒くさいので斜面を攻めて物見郭へww
斜面から見る堀はこんなですよ♪
そして帰りは2郭北側下武者溜りからの正規ルートで・・・
武者溜りから2郭へと続く郭群の虎口には土止め用の石積みもちらほらと・・・
武者溜り北側には旧道看板と涙滝の看板がありますがイマイチよくわからずf(^^;
そして後回しにした南西へと連なる郭群から車に戻ろうと思いましたが・・・
結局登城口近くまで降りれず引き返すのが面倒くさいので急斜面下りして戻る事にf(^^;
これと言って・・・なので行く必要はあまりないかと・・・
なかなか楽しめるお城でした♪
城攻めばかりでは我が家の旅は成立しない為天気もいいので鋸山へ!!
↑いつも嫁と息子達からは城攻めばかりでブーイングの嵐・・・
往復930円でチケットを購入しロープウェイで山頂に!!
鋸山ロープウェイのセールスポイントはスイス製ゴンドラww
天気も最高で気持ちいい♪
残念ながら富士山は見えませんでしたが横浜の街は遠くにうっすらと見えました(*^^*)
コンチネンタルホテルは遠目でも目立つ形でいいね♪
鋸山近くはよく車で走ってましたが崖のガタガタが凄いと思ってましたが…
石採場だったんですねf(^^;
自然地形なのかと思ってました(×_×)
そして山を少し下りお隣の日本寺へ!!
大仏までは一気に下るので後回しにして先に…
映画で出てきそうな巨大切岸?(自然地形か??)を抜けて…
百尺観音なり♪

観音の先には張り出した先に地獄のぞきが♪

順番待ちしてますf(^^;
地獄のぞきというネーミングでしたが…
子供達は全然怖くなかったみたいww
地獄のぞきから見る観音切岸はこんなです♪
地獄のぞき待ちの列を横目により高い所で気持ちいい風を受けながらツイートしてたら…

更に高い所から嫁に激写されたww
赤いの自分ですf(^^;
のんびり色んな地蔵を見ながら階段を下って行り大仏へ…
日本一の石崖大仏みたいですね♪

大仏まではかなりの段数を下りますf(^^;
でもって脇にはこんな地蔵尊が…
一体500円でミニ地蔵を購入しお願いするシステム…

いい商売ですね(×_×)
一体500円だったので家族分を購入せず1体だけ購入したのですが…
一体にひとりの名前だけとか足の裏に名前を書くなとか色々な注意点を言われましたがぶれる事なく一体だけ購入ししみんなでお願いをf(^^;
大仏を見た後は鋸山頂上のロープウェイ乗り場までの登りとなりますが階段がキツい(>_<)
調子の悪い次男に無理をさせてしまう結果に(>_<)
日本寺を目当てに行くのであれば下ってまた登るという精神的ストレスを回避出来る日本寺の駐車場に車をとめて登った方が良さそうですねf(^^;
ロープウェイに乗りたい人には話が別ですが…
鋸山の近くには造海(つくろうみ)城がかなりオススメです!!
ぜひ♪

鋸山から見る造海城はこんなww
南の勝山城には強烈な岩盤削り残し土橋もあります!!

かなり危険なお城…
八王子の戸吹城以上の恐怖を味わえますf(^^;
勝山漁港を挟んだ紛らわしい展望台にはお気をつけ下さいww
ちなみに鋸山から見る勝山城はこんなww
ただ綺麗な景色をアップしたかっただけですねf(^^;
連休の観光地はやはりご飯に困りますね(×_×)
時間を遅らせた中途半端な時でのお昼でしたが嫁が千葉だから魚と限定するのでかなりの時間ロス…

おまけにお祭りも重なりかなりの渋滞に(×_×)
渋滞の先頭はこんなww
日本寺の後は白浜城・金山城あわよくば興津城と計画してましたが諦める事にf(^^;
かなり無理がありましたww
何年か前に訪れもう訪れることはないと思ってましたが…

館山城へ!!
犬山城を模した模擬天守がありますよ♪
子供も疲れてるようだったので館山城で黄昏る事に(*^^*)
ちなみに子供達はお城より遊具に夢中…

まぁ当然ですねf(^^;
夕日に照らされる館山城♪

そして本丸から見る夕陽♪♪

たまにはのんびりした旅もいいですね(*^^*)
館山城本丸からは陸地の先の海に落ちる夕日が見れますが綺麗に海に落ちる夕日をみたい方は館山駅近く北条海岸がオススメです(^^ゞ
夜は道の駅ちくら潮風王国で車中泊しました♪
早起きすると海からあがる朝日が見れますよ(*^^*)

夜はまだ良かったのですが朝起きると次男の体調が悪化(>_<)
かなり呼吸が苦しそう…
2日目は勝浦城から万木城、大多喜・栗山城へと向かおうと思ってましたが断念し帰宅する事に(×_×)
ちょっと無理させ過ぎちゃったねf(^^;
ごめんね…
車中泊でしたが渋滞を横目にガラガラの高速を戻り9時には帰宅する旅となりました…
帰宅後嫁が休日診療に連れて行きましたが喘息をこじらせたようでそのまま入院する事に(>_<)

体調が万全ではないのを考慮したのんびり旅のつもりでしたが…
とても反省させられる旅となりましたf(^^;
早く元気になってお城行こうね♪
でも嫁にひとこと言いたい!!
城攻めで悪化した訳ではないから城攻め制限は強めないでねf(^^;
ではでは…
おわり
[1回]
PR
COMMENT