今年も1月中旬でのスキーに行って来ました(*^^*)
例年の事ですが正月でお金使いすぎたのか1月中旬は高速道路がすいてて車で遠出するには渋滞知らずでとてもおすすめです(^^ゞ
今回は諏訪近くの車山高原スキー場へ♪

子供達もボーゲンがだいぶ上手くなりました(*^^*)

毎回スキー場からの寄り道での城攻めをしてしてますが…
子供達がソリを卒業しスキーになり楽しさが増した反面問題が3点程…
①リフト代が高くなる
②ソリは飽きるのが早く午後イチに上がれるがスキーはリフト代の元をとろうとスキー場を出るのが遅くなる…
③スキーは近場の小さなスキー場では自分が飽きるので比較的雪の多いエリアまで足を伸ばしてしまう…
この問題でこばたかの城攻めがかなり苦しい事になってます(>_<)
純粋にスキー・スノボを楽しむのであれば当たり前の事ですがww
今回は吹雪いてたので比較的早く上がれたのですが③問題に(>_<)
今回は諏訪湖近くなのでやはり諏訪氏!
諏訪氏と言えばやはり本拠上原城!!
去年浅倉山城とセットで鬼場城に行き上原城にそのまま行きたかったのですが日没orz
リベンジしたかったのですが東側永明寺山側からは降雪の為冬期通行止…
諦めず西側から攻めるも住宅地を抜けると山道が圧雪されておらず攻められず…
またしても落とせませんでした(T-T)
上原城攻めを諦めダメ元で北側の守り桑原城に向かうも…

やはり攻められずorz
やはり雪国の城攻めはこの時期は平城限定ですね((+_+))
そんなこんなで高島城に久し振りに寄ってきましたf(^^;

本題に入るまでが長ッww
すいません…
高島城は1590年に日根野高吉が2万7千石で諏訪に入封し築城したお城であり、日根野氏が上野に移封後に諏訪氏が返り咲明治を迎えたお城です。
現在では町に囲まれてますが当時は北側に諏訪湖に突出し浮城と呼ばれていたお城です。
本丸から直線に並ぶ連郭式縄張りであり、二の丸・三の丸は整備され残りませんが本丸が公園として整備されております♪
駐車場は東側市役所と西側天守脇にあります(#^.^#)
市役所側にスキーで疲れて寝ている嫁と子供達を残し・・・いざ!!
市役所側からは陸橋でそのまま本丸へと入れますがまずは大手方面へ♪
まずは本丸東側持方月見櫓下の凍る水掘(#^.^#)

そして北側角櫓からの復元天守!!
北側角櫓と天守の間に冠木橋と冠木門がありなかなか素敵です(#^.^#)
しっかりとした屋根とかあってちょっと冠木門のイメージとは違いますよねww
本来冠木門を抜けると枡形があったはずですが今では残念ながら・・・
高島城の天守は本来となりに小天守を配置してあったみたいですねf(-_-;)
複合式であったと思われる小天守の名残が♪
湖から見るとこんな・・・
小天守もあったらなかなかいい絵になりますね♪
正直高島城の天守の見た目はあまり好きではありませんが・・・
西側の湖へと出る御川渡御門跡には三の丸裏門が移築されています♪
本丸南側には諏訪護国神社があり、土戸御門跡はなんとなくの枡形が想像できます・・・
残念ながら富士見櫓は石垣のみとなりますが・・・
今では変わって枡形脇には浮城手水庵が配置されております!!
ただのトイレですがww
でも土戸門は勝手口のようなものであり、大手からの登城を許されない商人・使用人達がメインで使うもの・・・
遠くから遥々来てトイレを我慢できない人もきっといたことでしょう・・・
やさしいお城ですね♪
土戸門からみる本丸はこんなです(#^.^#)
ちゃんとトイレを済ませて本丸に行きましょうねww
本丸は300円(だったっけかな?)で入れますが以前子供達と入ったので行きませんでしたf(-_-;)
コンクリート造りで面白みがないので・・・
でも甲冑等の展示があったと思います♪
初めて行かれる方は是非どうぞ(#^.^#)
ちょっと消化不良でしたが無事に寄り道での城めぐりができたこばたかでした♪
やはり山城が好きです!!
ではでは・・・
おわり♪
[0回]
COMMENT