今回もスキー場帰りの寄り道の城攻めを企み城計画を…
嫁も子供も城に行くと言うと拒否られる寂しい父親なのです(T-T)
今まではソリ中心でしたが小1の長男と年少の次男のスキーデビューとなりました♪

嫁のお手製暴走防止ロープを使用しスパルタ指導を(*^^*)
自分は超不器用ですが嫁は細かい作業が超得意なんですf(^^;

子供に付き合いずっとボーゲンで滑ってたのですが翌日は自分も嫁も足が筋肉痛(T-T)
でも痛気持ち良かったり…
自分もしかしてMか!?
最近はスノボしかしてなかったのですが今後はしばらくはスキーになりそうな予感です(>_<)
いつもならソリに飽きて昼前にスキー場を出られるのですが…
結局14時頃までいたので自分の裏計画は4~5城を企んでいたのですが那須の2城に絞る事に(>_<)
嫁に「城に行きたいからもうあがろう!!」と言えない弱い自分(T-T)
那須の城に行く前に…
通り道だったので石垣の状況だけ見に白河小峰城へ♪
やはり修復は進んでない…
帯郭から二ノ丸堀越しに見る本丸石垣…

二ノ丸から清水門越しに御三階櫓…

震災からもうすぐ2年ですが…
やっとこれからちょっとずつ…みたいですね(>_<)
見所満載の石垣なので修復を心待ちにしております!!
小峰城の自分の好きなアングルは竹の丸からの前御門&御三階櫓♪

そして今回は那須の城へ♪
黒羽城&烏山城がおすすめですが昨年行ったばかりなので…
芦野城へ♪
ちなみに栃木で今特に行きたいお城は沢村城と川崎城だけどいずれ…

那須歴史探訪館の上(東側)なので探しやすいお城です♪
城址公園として整備されてるので子供達も連れて散策したかったのですが…
毎度の如く嫁も含め爆睡ちうf(^^;
もう慣れっこですが…
資料館から上ると二ノ丸の芦野陣屋跡へ♪

二ノ丸陣屋跡の西側には表門と裏門が綺麗な土塁で繋がっていますがやはり気になるのは二ノ丸北の本丸郭群♪
ちなみに二ノ丸搦め手門跡には築城記念に植えられたという「こうやまき」と言う木があります(*^^*)

↑いい絵が撮れなかったので説明板をf(^^;
芦野城は二ノ丸北側に本丸を含む郭群が4つ並列に並び本丸北側にも郭が配置されてます♪

それぞれの郭間の堀は立派なのですが…
各郭のスペースが狭く広い二ノ丸を落とされたらとても防ぎ切れないと思われる違和感のあるお城でした(((^^;)
でも小規模ながら綺麗な堀切がとても魅力的なお城でした(*^^*)



そして那須の城2城目は芦野城から目と鼻の先の伊王野城へ♪
国道294からのこの看板が目印です(*^^*)

駐車場には伊王野城をバックに案内板が♪

更に車を進めると三の丸脇に車2~3台とめるスペースがありますよ♪下の雪が積もってる所が案内板のある駐車場です(*^^*)

時間がなかったのでワープした自分…少し楽をしてしまいましたf(^^;
そしていざ三の丸へ♪

三ノ丸は非常に広く綺麗な土塁で囲まれてます♪

とても綺麗な土塁だったので土塁下の帯郭を見ながら土塁上西側を北上し二ノ丸を目指した自分…

これが間違いだった(>_<)

奥に二ノ丸らしき郭が見えてたので藪を進むと藪が凄いが堀切が♪

二ノ丸に登れそうな場所を探しながら西側を進むも登れず本丸間の堀まで出てしまった(>_<)

かなり豪快な堀切でそのまま竪堀に♪

そして覚悟を決めて斜面を登ると三ノ丸♪
三ノ丸から見る堀切はこんなf(^^;

三ノ丸には祠が奉られております♪

奥に鳥居があり三ノ丸虎口となり段々の郭に戻るのだが誰かが攻めただろう足跡があったのでそのまま北側の魅力的な大堀へ♪

本丸の斜面をそのまま登らず北側の藪がひどかったので西側から堀を回り虎口を探すも藪がどんどんひどくなるので半周で諦めこんな斜面を登ることに(>_<)

本丸に登るも藪だらけでした(((^^;)

日も暮れてきたので北郭は諦め正規の登城道を探して戻ることに…
本丸虎口は人口的にも見えるトラップが(笑)

伊王野城は東側を意識して攻めればすんなり攻められますが自分みたく西側から進むと藪と堀を満喫できますよ♪
北郭も行けてないしもっとしっかりと準備してリベンジしなくては…
伊王野城は藪の度合いは高いですがなかなか魅力的なお城でした(*^^*)
ちなみに車に戻ると嫁だけ起きてましたが子供はまだ爆睡ちうf(^^;
せっかくの栃木なので黒羽城近くを抜け宇都宮で餃子を食べて帰る事に♪
うちの子達は餃子好きなのです(^^)/
ほんとはめんめんの羽根つき餃子を食べたかったのですが行列してたので駅前に移動f(^^;
みんみんも青源も列が凄かったので結局餃子館で…

今回のスキーもとても充実した旅になりました(*^^*)
おわり♪
[2回]
PR
COMMENT