7月5日は北条氏が秀吉に屈し小田原城を開城した日…
そして自分の誕生日なのでした♪
今年で38…もういいオヤジです(>_<)
年々体が重くなっていく…
お城や歴史に興味のない嫁や子供達からお城に対してのブーイングを受けている自分…
嫁に『誕生日何か欲しいものある?』って聞かれたので『自由な時間と高速代』って言ったら受け入れられたww
夕飯までに戻るという条件付きですが全く問題なし!!
嫁&子供達を気にしなくて良いのでガッツリ楽しめるお城ということで山梨の要害山城&熊城に行ってきました(^^)v
要害山城の登城口はホテル要害の脇にあります♪
川沿いに車も停められます(*^^*)
登城を始めるとすぐに石垣がありますが…
残念ながら遺構ではないですねf(^^;
でも味があっていいですね♪
しばらく登ると城域境界の案内があります(^^)/
他のお城もう言うの欲しいですよねf(^^;
城域境界は虎口のようになっており脇には物見郭かな?
どうなのでしょう・・・
綺麗な登山ルートがありますが斜面を登って行くと当時の登城ルートと思わせる堀道のようなものもありますが…
整備された登城道に戻るとちょいちょい土止めの石積みが・・・
遺構なのかな??
本格的な城域は竪堀&竪土塁あたりでしょうか…
竪土塁脇には下まで落ちる竪堀がありますがこの時期はやはり藪でダメですね(>_<)
ちなみに土塁裏の郭群も藪ですf(^^;
整備ルートを進むと左手に土盛(写真では右側)があり右手土中には石積が…
門跡です♪
そしてすぐ先に更に素敵な門跡が♪♪
綺麗な虎口であり、門跡には石積みもしっかりと確認できます♪
そして綺麗な枡形に(*^^*)
時期がよければもっと綺麗なんだけど・・・
枡形東には竪堀がありますがやはり藪…
夏場でなければこの竪堀も綺麗に見れるかもしれませんねf(^_^;
南側不動郭へ向かいますが段上に形成される郭も藪です(>_<)
曲輪の案内がありますが・・・
嫁がいたら『曲輪って何?藪の事??』って言われそうf(^^;
その前に曲輪(くるわ)が読めないかww
そのまま虎口を抜けるとちょっと開けた不動郭です♪
不動郭先の門跡がまた立派!!
でもその前に…
北側の藪を抜けて北側郭群へ♪
北側郭群には諏訪の井戸がありますよ(*^^*)
そして郭群には竪堀もあり、竪堀根元にはしっかりと土止めの石積みが♪
更に西側斜面を進むと主郭方面からの竪堀もありますがちょっと自然地形のように見えますねf(^^;
寄り道を終え再び素敵な門跡へ♪
この門跡はしっかりとした土塁に石垣が組まれてます(*^^*)
門跡先にはまたもや綺麗な枡形が重ねられており、髄所に隠れ石積みも♪
さすが♪
この先も石積が、多用されているのですが…
信虎時代に石積を活用する技術がありながらその後の武田のお城にはあまり活かされてないのはなぜなんだろうf(^^??
枡形先は南側腰郭を経由して一際広い郭に上がれ、真っ直ぐに上段郭へ上がれルートとなってますが…
本来のルートは南側藪へf(^^;
藪を抜けると門跡なり♪
でも無理に藪攻めをしなくても堀のようになってるので見逃さないと思いますww
そして次の上段郭へはしっかりとした土塁に守られた虎口へ!!
でもって次の上段郭へも真っ直ぐに綺麗な整備ルートがありますが…
ちょっと直線的過ぎるらしく、本来のルートではない模様・・・
ここも本来は南側藪を抜けると…
虎口があるのですが(>_<)
ここはおすすめできませんww
そうそううまくいきませんね(T_T)
更に真っ直ぐに虎口を進み上段郭へ向かうと更に門跡!!
そして綺麗な枡形に(*^^*)
そして次の上段郭へも門跡&枡形…
ここまでしっかりと郭を重ねられると落とせませんよねf(^^;
主郭に向かう前に主郭北腰郭を覗くも藪なので早期退散|゚Д゚)))
そして山頂郭への門跡を抜けると主郭です(*^^*)
主郭には武田信玄誕生の地碑があり、広々とした主郭にはしっかりとした土塁で守られてます♪
そして主郭土塁にもちょいちょい石積みが・・・
主郭東側虎口を抜けて行くと・・・
虎口先主郭土塁外の竪堀がまた素敵です!!
しかもいい感じに苔の生えた素敵な石垣も(*^^*)
主郭東郭にも素敵な虎口がありますが…
危険を伴いますが竪堀を下り北側斜面を進む事をおすすめしますf(^^;
ちなみに竪堀内にも土止めの石積みが見られます♪
斜面を進んでいくと続けて次の竪堀が堪能できますよ♪
しかもこちらも石積みのおまけ付き(#^.^#)
いいのかな…行かれる方は滑るので本当気を付けて下さい(>_<)
一応主郭の東郭&東郭の石積みも・・・
そして更に続けて竪堀を見ながら虎口を抜けていくと尾根道へ♪
熊城へは主郭東尾根を進んで行くのですが西側の郭群と対照的に西側は尾根からの竪堀が楽しめます♪
そして土橋\^^/
からのお約束の竪堀~♪♪
ここまでが要害山城ですかねf(^^;
要害山城だけでかなり長くなってしまったので熊城はまたの次の機会に(>_<)
ではでは…
つづく♪
[1回]
COMMENT