我が家では毎年春分・秋分の日にはじじ・ばばを乗せて墓参り・・・
今年の春分の日に都内に墓参りに行ってきました♪

そして翌日の日曜日は早起きしていつも通りに息子達を積み込んで・・・
今シーズンの滑り納めに車山スキー場まで行ってきました(^^)/
そして・・・
まさかのサプライズ!!
スキー場で兄貴家族と遭遇♪
確かに墓参りの時に車山行くって言ったけどさ・・・
あにき~仲良し兄弟みたいで恥ずかしいじゃん(T_T)
兄貴はスノボウェアとして着てないじゃんそれ!!
自分がスノボウェアとして着てるの知ってて着てきやがった・・・
※兄貴のお古を貰ってスノボウェアにしてる自分f(-_-;)
ちなみに歩伏前進しても破れない軍用ファーストモデルの方がこばたかですww
わからないよねww
兄貴のモデルは外してるけどファアが付いてたりちょっとした違いがf(^_^.)
3月後半はもうべちゃべちゃで重くて滑りにくいね((+_+))
子供的には滑りやすくて良かったみたいだけど・・・
だいぶ上達しましたよ♪
雪質はよくなかったけどとても気持ち良かったですよ(#^.^#)
兄貴の家族と合流し子供達も盛り上がってしまってたので諦めかけましたが・・・
先に上がらせてもらっていつも通り帰り道での寄り道城攻めへ♪
今回は諏訪氏の本拠である上原城に寄ってきました(#^.^#)
諏訪の街から登っていくとまず諏訪氏館跡(板垣平)へ・・・
館跡から北側城跡まで登れますが・・・
車で上までいきますよww
ちなみに館跡周辺の家老屋敷等は時間の都合で散策してませんf(-_-;)
館跡から上原城までは2km程更に登っていくのですが・・・
道中に石垣が組まれた郭や・・・
竪堀と思われる地形や石垣が崩れた竪土塁のようなものまで・・・
竪堀の先が城跡か!?とおもいきや・・・
違いましたf(-_-;)
そして上原城へ!!
東郭(はなれ山)の東に駐車スペースがあります♪
ツイッターのフォロワーさんの豪士さんに教わったマップコードだと【218603669*30】です♪
初めてマップコードを記載してみたww
上原城は階郭式のシンプルな縄張りであり、現地縄張り図だとこんなです(#^.^#)
あまり期待をしていなかったのでサクッと攻めて桑原城にも寄ろうと思ってましたが・・・
いきなりの東郭の竪堀に作戦を変更させられました♪
楽しそうなお城の匂いがプンプンしたのでじっくりと攻める事にww
ちなみに北側の竪堀はこんなです♪
東郭南側からいざ!!
東郭南側をまわって進むと見事な主郭間堀へ♪
なかなか見事ですよ!!
堀の南側土橋先は竪堀になっており、更に先には2重竪堀があります(#^.^#)
土橋&堀中から土橋越しに見る主郭東堀はこんなですよ♪
竪堀の下側は東郭東側からの竪堀へと合流しております!!
本来のルートだと南側3郭へ向かい西側から3郭→2郭→主郭へと進むルートですが・・・
自分の城攻めルートはいつもめちゃくちゃなのでしたww
山頂主郭を眺めながら主郭東堀中を北に♪
北側も竪堀になっており、竪堀を下ると郭群が形成されてます♪
竪堀っていうか・・・竪土塁でした!!
逆側からみる竪土塁はこんな♪
一段下がった郭は石積みがあり、湧水を確保する石組みもありました♪

そして東側の薄い竪堀を登ると駐車場へと戻れますww
東郭への北側に竪堀状のルートが見受けられました♪
東郭から見る駐車場&主郭東堀♪
この段階で嫁に館跡まで車を移動させてもらう連絡をしているダメな旦那ww
そして堀へと下り南側から3郭へ向かわず2郭北側へww
2郭北側から井戸郭に向けて竪土塁が形成されてますよ♪
竪土塁から西側にも何段にも郭が形成されてますねf(-_-;)
何かある匂いがプンプンしますがどうやって攻めるか・・・
とりあえず後回しにして2郭をぐるっと散策すると大岩に囲まれた祠があり、頑張って削った痕跡も♪♪
2郭から見る一段下の3郭はこんなですよ♪
2郭西側には物見岩があり、物見岩に頑張って登ると二人位立てるスペースがありました(#^.^#)

物見岩上からみる主郭はいい感じですが・・・
残念ながら諏訪盆地は気が邪魔でwww
本来は物見岩脇西側から3郭を登ってくるルートですよ♪
ちなみに2郭を南側に回ってみる主郭東堀はこんなです(#^.^#)
そして西側から主郭へ!!
主郭はこれと言って・・・でも主郭から見る東堀は高くて迫力ありますよ♪
ぐるっとまわって降りるのが面倒くさかったのでついつい竪土塁目指して斜面下りww
こんな城攻めぜんぜん参考になりませんよね((+_+))
北側竪土塁の西側にも何段にも郭が形成されてます♪
いきなり大石があり何だろう・・・と思ったら裏側には虎口跡のような痕跡も・・・

なんとなくの道を下って行くと石がゴロゴロと・・・
そして何となくの道は石がゴロゴロしている所でつづら折れまた石がゴロゴロ・・・
そしてまたつづら折れ石がある所でつづら折れ・・・
この石がゴロゴロしている所に門があったのかもしれませんねf(-_-;)
何回か繰り返して西側に回ると一際大岩がある場所がありよく見ると崩れた石垣の竪堀でした(#^.^#)
崩れた石垣の更に西にも更に竪堀が♪
どういう構造だったのかなf(-_-;)
竪堀を下るとオーラを感じる異空間が・・・
この異空間郭には石垣虎口があり・・・
郭内にはまだ未熟な積み方ですが随所に石垣がありましよ(#^.^#)
そして竪土塁を登り途中からよく分からない道をひたすら登ると3郭西の大岩群へと戻れました♪
3郭西側にも虎口のような跡もありますが何だろう・・・
そして3郭西側から南まわりで南側金毘羅神社へ!!

金毘羅神社から南に下ると館跡へと下れますが金毘羅神社周辺は大岩がゴロゴロしておりかまど石とやらも♪

館跡へは山道を下りますが虎口らしい形跡や竪堀がちょいちょいありますからね♪
かなり適当な非効率な攻め方をしてしまったせいか2時間近くもかけて車をまわしてもらった館跡へww
次男は相変わらず寝てましたが長男は既に起きて毎度のごとくブーイングの嵐でした((+_+))
でもそろそろ諦めて下さいねf(-_-;)
一緒に城攻めすればいいんだよ??
楽しいよ~♪♪
いつの日か城好きになる時がくるのかな・・・
戦国バサラのおかげで少しは興味持ったと思ったんだけど((+_+))
ちなみにバサラでは長男は毛利元就が好きで次男は本多忠勝が好きです!!
ちょっとそれましたねf(-_-;)
上原城はあまり期待してませんでしたがなかなか楽しめるお城でした!!
高速のインター近くなのでぜひどうぞ♪
今回もだらだらと長い写真ばかりのブログですいませんでした((+_+))
ではでは・・・
おわり♪
[2回]