群馬に行く用事があり、帰りがてらに関東管領上杉氏の平井城&詰の城である平井金山城に寄ってきました♪
まずはさくっと平井城から・・・
県道173号を南下していくと平井城主郭土塁がお出迎え♪
土塁を左折すると車で主郭に入れます。
県道は堀であったと思われ、土塁上から見る二の丸は・・・
主郭から見る復元土塁はまずまずであり、主郭は綺麗に芝が刈られてます♪
ですが・・・
主郭の中央部は養豚場に(>_<)
関東管領上杉氏の平井城は今では数十匹のぶたに守られる養豚城となってますww
養豚城裏へ南から回ると関東管領上杉氏の碑がありますが、養豚場裏から北郭への残念ながら(>_<)
現地案内板はこんな感じで、復元された北郭はぐるっと回り込まなければ行けません・・・
宅地化された三の丸から土橋を渡り東郭へ!!
この土橋の堀は藪を刈ってくれればきっと素敵だと思うのですが主郭東堀はこんな・・・

橋を渡れば養豚城へ登城できそうですf(^_^;
東郭も綺麗に芝を刈ってあるのですが・・・
これは何!?
案内板を見る限りでは竪堀跡らしいです・・・
のぼりを多数立ててアピールしている割にはなんとも中途半端なf(^_^;
もやもやした気持ちを抑えて詰のお城平井金山城へ・・・
いざ平井金山城!!
杖の貸出をしてますよ♪
借りませんでしたが・・・今思えば蜘蛛の巣対策用に借りればよかった(;_;)
登城口を抜けると素敵な空間が♪
平井城のもやもやを吹き払う素敵なお城の匂いがプンプンします(#^.^#)
主郭へは700mの登山となりますので油断なさらず・・・
登城口から5分ほど登ると綺麗に石積みで仕切られた館跡へ♪
やけに立派な石垣が・・・
崩壊している石垣が多いのでお気をつけて・・・
館跡を抜けると一気に登山となります!!
15分位かな・・・一気に登ると尾根上物見郭へと到着です♪
周囲の木が鬱蒼と茂る為景色は残念ながら・・・
でも石の階段や周囲にはなんとなくの石垣の名残もf(^_^;
物見郭からは尾根上を西に進み主郭を目指しますが、しばらく行くとまず薄いですが堀がありますよ♪
堀上には郭があり虎口を抜けるとうねうねとしたルートに虎口が重ねられております♪

連続虎口を抜けると尾根上に繋がる郭群を西へ!!
郭間にはしっかりとした横矢土塁も・・・
ずんずん郭を抜けて行くと主郭東郭虎口へ!!
かなり薄いですが竪堀もありますよ♪
東郭からは東側主郭と北側尾根へと続く分かれ道がありますがとりあえず主郭へ!!
主郭南側には大石垣があります(#^.^#)
そして主郭西側背後の郭には休憩用の小屋が・・・
そして東郭に戻り北側郭群方面へ!!
主郭の北側に回り込むととても素敵な北虎口が(#^.^#)
綺麗な堀&土橋\^^/
セオリー通りの竪堀も♪
北郭から見る主郭北虎口はとても綺麗でした(#^.^#)
毎度の事ながら伝わらない写真ばかりですいませんf(^_^;
そして北に向かって尾根上に続く郭群を進むと看板のある郭で東西への選択を求められます。

西に進むと井戸郭へ続く素敵な土橋\^^/
残念ながら竪堀は藪ですがf(^_^;
井戸郭にも休憩用の小屋があり、郭南には井戸跡があります♪
わかりやすい解説板付き(#^.^#)
井戸郭西側の堀は藪で分からず、再び看板のある郭に戻り東に下って行くと櫓門方面ですが・・・
ここからの郭攻めは藪がかなり凄く、蜘蛛の巣との格闘が始まります(>_<)
でもちょいちょいと堀&竪堀がありますよ♪

藪が少し開けると素敵な堀が広がり櫓門跡が(#^.^#)
郭の周囲には石積みが確認できます♪

そして東物見郭方面に向かうと土橋\^^/
土橋脇の堀は綺麗に方形に岩盤を削ったような堀となってます♪
さらに東へ進むと物見郭があり巨大石が・・・
物見郭手前が最後の見所の堀となり・・・
両サイドはしっかりとした竪堀となってます(#^.^#)
平井城はちょっと寄る程度で構わないお城ではありましたが平井金山城はなかなか素敵なお城でした!!
さすが関東管領上杉氏の詰めのお城♪
夏ですが今年も山城ダイエット頑張りますm(_ _)m
ではでは・・・
おわり♪
[2回]
PR
COMMENT