2014年のGWは新潟への車中泊での旅へ♪
夜中に車を走らせ続けたのでさすがに眠くなり大葉沢城→村上城後に2時間程仮眠…
嫁と子供達にはイヨボヤ会館で魚の勉強へf(^^;
朝イチでの大葉沢城・村上城内容は前ブログを見て下さいね(*^^*)
鮭の博物館みたいなのですがそれなりに楽しんでたみたい…
こんな感じでww


最近上の子は寄り目をするのが楽しいみたいでしてf(^^;
村上城の次は川中島で活躍し謙信から血染めの感状をもらった色部勝長の居城平林城へ!!
駐車場は3郭西にあり水堀跡と綺麗な3郭西土塁がお出迎え♪
北門から3郭北側より西に登城ルートが整備されてます(*^^*)
3郭は広く段状に広々と…
3郭の北には虎口下への看板が…
3郭の北には2郭西腰郭へと繋がる枡形虎口が♪
3郭からバッチリ攻撃出来ますね(*^^*)
2郭は3郭東に配置され3郭東には立派な土塁が♪
土塁先2・3郭間の堀はなかなか綺麗で素敵ですよ(*^^*)
堀中を南に進むと壁の内堤♪
3郭南の水堀後は残念ながら…
2郭も広々と…
2郭東もしっかりとした土塁があり東山に抜ける虎口もありますよ♪
2郭東土塁の先には綺麗な堀があり2郭北に位置する主郭東堀へと繋がってます(*^^*)
2郭土塁から見る主郭東堀♪
そして主郭・2郭の堀がまた素敵♪♪
堀に沿って西に戻ると主郭への土橋\^^/
ちょっと綺麗過ぎですがf(^^;
いざ主郭へ!!
主郭も広く、ほんと綺麗に整備され伐採された木をウッドチップにして敷かれてていい香りが(*^^*)
主郭西斜面下には滝矢川が流れますが…
主郭は2郭側南と東側にしっかりと残ります♪
が…東側土塁には40m位の土塁の切れ目が…
切れ目の先には2郭から伸びる東堀…
この切れ目は何だろうf(^^;
気になる方は詳しい方へ聞いて下さいww
そして主郭南土塁から見る土橋\^^/
ひとしきり満喫した後は3郭を散策したのですが段状になってるなかには堀のようなものも…
周辺には穴があいてる所もあり井戸跡かと思われますf(^^;
そして3郭南西側には枡形虎口がありますよ♪
藪ですがf(^^;
虎口を抜けると水堀跡・3郭西土塁に沿って駐車場に戻れます♪
平林城もなかなか素敵なお城でした(*^^*)
でもクマ出没注意の貼り紙もあったので行かれる方はお気をつけて…
そしてお次に向かうは鳥坂城へ!!
白鳥山方面から進みましたが白鳥山・鳥坂山・黒中山・要害山・櫛形山・大峰山・古城山と連なる登山コースになってますが…
案内板を見る限り鳥坂・鼓岡・坂井・山伏峰・山居寺・両窪・極楽寺・市ノ沢・タカツクリ・溝足・高畑・水の尾・菅谷・鳥居峯・七曲・大天・茗荷谷・滝城と18城も記載されてる(@_@)
ちなみにこばたかリストには鳥坂城と鼓岡城のみ…
全然下調べが足りないですね(×_×)
追分口からいざ!!
ここから約20~30分位の登山です!!
ちなみに追分口登山口には駐車場上に公園があり嫁と子供はお公園でお留守番ww
大滑り台があるのですが…
傾斜がイマイチで子供的には不評のようでf(^^;
段ボール持たせた方がいいですね♪
登山しながら遺構を探すもなかなか見つからず…
竪堀か!?
やっと城域かと思いきやまたひたすら登る(>_<)
電線に沿ってうねうねと登りが続きます!!
あまり上は見ない方が…
そしていきなり岩場の虎口らしきものが!!
岩場の先には非常時の食料庫があり登ると尾根道に上がれます♪
この看板が錯覚させる!?
主郭は白鳥山方面です!!
つい鳥坂山方面に行きたくなる…
でも鳥坂山方面に進むと尾根を分断する5の堀がありますよ♪

残念ながら堀内は藪で、竪堀もわかりません(>_<)
堀を抜けて北側に向かうと素敵な土橋\^^/
というか尾根道ですかねf(^_^;)
鳥坂城の各所の竪堀は藪すぎてほとんど確認出来ませんでした(>_<)
こんな感じで・・・
そして鳥坂山には送電所があり先には素敵な尾根道が続きますが…
進んで行くと隣山への登山が始まるので引き返し5の堀から南側白鳥山方面へ!!
するとすぐに4の堀♪

でもって3の堀♪♪
か~ら~の2の堀♪♪♪
1の堀♪♪♪♪
どんどん適当になってきたf(^^;
そして主郭へ!!
白鳥山の山頂が鳥坂城主郭で気持ちいい景色が眺められます(*^^*)
夕方になって天気が悪くなってしまいこんな写真ですが・・・
竪堀が綺麗にされてるともっと素敵なお城だと思うのですが先の3城がとても良かっただけに…
最寄りの鼓岡城にも行きたい所でしたが時間的にも体力的にもキツイと思い諦めるこばたかでした(>_<)
周辺だとあと黒川城・関口城・上坂城・土沢城にも行きたかったのですが甘過ぎと言うか強欲過ぎでしたねf(^^;
翌日の予定は家族サービス日で新潟市内だったのでのんびり車を走らせたのですがまたちょろっと寄り道…
溝口氏の新発田城なり♪
何回も来ている(先月にも来た)のですが初めて表門閉まってるの見たww
先月桜の時期にちょろっと寄ったので・・・
せっかくなので桜バージョンで写真をアップします♪
表門から狙い撃ち!!
現存の旧二ノ丸隅櫓と桜♪
隅櫓からの桜♪♪
そしてラストは三階櫓と桜♪♪♪
巽櫓はいいよねf(^^;
ちなみに本丸内の桜はこんなです・・・
新発田城の本丸は仕切られほぼ陸上自衛隊の敷地となっており三階櫓は自衛隊敷地内…
復元ですが3つの鯱がのる珍しい櫓なんですよ(*^^*)
そして初日の夜は道の駅の発祥の地豊栄で車中泊をする貧乏一家なのでしたww
つづく♪
[1回]
PR
COMMENT